Skip to content
さきどりふぁくとり~
  • Webマーケティング
  • WordPress
  • SEO
  • YouTube
  • お問い合わせ
  • 求人情報

ブログのSEOと普通のSEOの違いとは-SEOは個人で可能?

更新日:2021年9月10日
  • ブログでできるSEOの概要を知りたい
  • ブログに施すSEOの目的を知りたい

最近はSEOが、一般的にも知られる言葉になりました。しかしイメージが先歩きし、具体的にSEOが何かを説明できる人は少ないのではないでしょうか?

今回はブログのSEOを取り上げます。ブログに施すSEOと一般的なSEOの違いや、またブログに施せるSEOの概要やメリットを解説します。

目次

  • 1 ブログにSEOを施す目的は?
    • 1.1 そもそもSEOとは?
    • 1.2 ブログでSEOをするときの特徴
  • 2 個人ブログでもSEOは可能か?
    • 2.1 SEOとは「良質なコンテンツの生産」
    • 2.2 個人でもSEOは難しくない
  • 3 ブログのSEOを効果的にするポイント
    • 3.1 無料ブログよりWordPress
    • 3.2 独自ドメインの取得
    • 3.3 キーワードを選定して記事を書く
  • 4 まとめ

ブログにSEOを施す目的は?

ブログにSEOを施す目的は何でしょうか。「アクセスアップをしたいから」「もっと多くの人に読んで欲しい」「ブログをマネタイズして儲けたい」など人によって目的はさまざまでしょう。

一般的な企業サイトやオウンドメディアの場合、SEOの目的は明確です。SEOで上位表示することによって、企業への問い合わせを増やしたり、商品を販売したり、もしくはブランディングが目的です。端的に言えば営利が目的です。

しかしブログの場合、営利目的でないケースも見受けられます。ファンである対象を応援することや、特定の言説を広めることが目的のケースがあるからです。この点が一般的なSEOと、やや異なる点でしょう。

そもそもSEOとは?

SEOとはSearch Engine Optimizationの略です。日本語では「検索エンジン最適化」と訳します。

主要な検索エンジンにはGoogleやYahoo!、Bingなどがあります。この3つのうち大きなシェアを持つGoogleとYahoo!は、Googleのアルゴリズムを使用しています。つまり検索エンジン最適化とは、Googleへの最適化に他なりません。

SEOとは、Google最適化と言って過言ではありません。

コンテンツSEOとは何かを世界一わかりやすく書いた記事
コンテンツSEOとは何かを世界一わかりやすく書いた記事
SEOの世界では、コンテンツSEOが主流となり始めています。従来のSEOとコンテンツSEOは何が違うのか?コンテンツSEOとは何なのか?様々な解説がありますが、話の幅が広すぎたり専門的だったり……いまいち本質的な部分がわからない。そんな人のためにポイントを絞って、わかりやすくコンテンツSEOを解説します。

ブログでSEOをするときの特徴

一般的な企業と個人ブログの違いは、目的と規模です。よってSEOにさける予算や時間も、企業と個人ブログでは大きく異なります。では企業の方が有利なのかというと、そうとも言えません。

ブログでSEOをする際の特徴を知っておくことで、企業より有利に立ち回ることも可能です。

マネタイズが目的とは限らない

ブログの目的はそもそも、マネタイズやブランディングでないケースが多いのは自明です。日記的に日常を綴っているブログや、読んだ本の感想を書いているブログなどさまざまです。

企業サイトの場合は、PVからどのようにコンバージョンにつなげるのか考えます。PVが多くても成約が少なければ、企業にとって意味がないからです。ところがブログの場合、PVそのものが目的のケースもあります。

例えば何かしらのファンであり、その対象を応援するためのブログです。この場合に必要なのはコンバージョンや収益ではなく、PVそのものです。他にも特定の言説やイデオロギーを広めたい、というケースも考えられます。

小回りがきく

ブログは企業サイトなどと異なり、小回りがきくのも大きなポイントです。また雑記ブログであれば、ブログテーマに今までなかったテーマもすぐに取り込めます。企業サイトやオウンドメディアでは、なかなか小回りはききません。

SEOの実験場

個人ブログで目的がマネタイズではないなら、SEOの実験場に使用することもできます。アクセス数が落ちたところで、大きな痛手にはなりません。リスクゼロですから、思う存分SEOの実験が可能です。

実験を通して得られた実践的なノウハウは、非常に役に立ちます。
実験的かつ小回りがきくという特徴を、ブログにSEOを施す場合には把握しておくべきでしょう。

個人ブログでもSEOは可能か?

結論から言えば、個人ブログでも強力なSEOは十分に可能です。特定のキーワードで、大手サイトより上位表示することもできます。

SEOとは「良質なコンテンツの生産」

SEOは一言で表現すると、良質なコンテンツの生産作業です。「文章の中にキーワードを○%入れる」「文章の長さは○文字以上」「h2やh3の見出しを使用すること」など昔のSEOでは、さまざまなことが言われていました。

テクニカルな部分が重視されていたのが、昔のSEOです。しかし現在のSEOでは、テクニカルな部分よりもコンテンツ内容が重視されています。

個人ブログは企業にできない、とがったコンテンツで勝負することも可能です。どんな方向性で良質なコンテンツを作るのかが、個人ブログでは問われます。

個人でもSEOは難しくない

SEOはGoogle最適化です。ではGoogleはどのように、コンテンツを考えているのでしょうか。Googleは特別な技術やテクニカルな対策を施さなくても、コンテンツの質を見極めることを究極の目的としているように見えます。

なぜならGoogleを利用するユーザーは、別に「文章中にキーワードが○%」など気にしません。欲しい情報がさっと出てくることが、望ましいのです。

そして実際にGoogleのアルゴリズムアップデートは、その方向です。したがって良質なコンテンツさえ作ることができるなら、個人でもSEOは全く難しくありません。

ブログのSEOを効果的にするポイント

ブログのSEOは、マネタイズが目的とは限りません。しかしSEOをする以上、PVが目的ではあるでしょう。とすれば一般的なSEOのセオリーを使用したり、構造を最適化したりする必要もあります。

最低限、これはしておくべきというポイントについて解説します。

無料ブログよりWordPress

無料ブログではSEOができない、なんてことはありません。良質な記事を書けば、上位表示することも可能です。しかし無料ブログより、WordPressを使用する方がSEOが容易になります。

無料ブログでは、GoogleAnalyticsというアクセス解析が使用できないものもあります。また検索流入数やキーワードの解析には、サーチコンソールが必須です。

これらの分析ツールを使用できるとは限らない無料ブログは、SEOで不利になります。

【2020年版】完全無料で簡単に出来るWordPressのインストール方法
【2020年版】完全無料で簡単に出来るWordPressのインストール方法
WordPressのインストール方法を知りたいですか? この記事ではWordPressをインストールし、管理画面にログインするところまでを解説します。 この記事を読むことで、無料でサーバーをレンタルする方法が分かり、WordPressを使用したブログの開設方法を学ぶことが出来ます。

独自ドメインの取得

独自ドメインはSEOにとって、かなり重要なポイントです。例えばアメーバブログは、サブディレクトリ方式で運営されています。「https://ameblo.jp/ユーザー名」というURLです。

Googleは同一キーワードの検索結果に、同一ドメインを2つまでしか表示しません。例えばAというキーワードで上位表示を目指す際に、アメブロで「自分の記事より強い記事が、アメーバ内に2つある状態」だとGoogleで表示されません。

SEOを考えるなら、独自ドメインは必須条件と言えるでしょう。

【WordPress設定】お名前ドットコム取得ドメインをconohaWINGで使用する方法
【WordPress設定】お名前ドットコム取得ドメインをconohaWINGで使用する方法
お名前ドットコムでドメインを取得したけど、レンタルサーバーはconohaWINGを使用していてドメインを移管したくない。そのようなことでお困りですか?この記事ではお名前ドットコムで取得したドメインを移管せずconohaWINGで利用できるようにする方法を解説しています。ワンランク上の運用を学んでみましょう!

キーワードを選定して記事を書く

ただ漫然と記事を書くことは、餌をつけないで釣りをするようなものです。もしアクセスアップがしたいなら、記事を書く前に必ずキーワードを選定しましょう。

関連キーワード取得ツール(仮名・β版)は、有名ブロガーも使用しているキーワード選定ツールです。他にもキーワード難易度チェックツールやUbersuggestなど、キーワード選定に役立つさまざまなツールがあります。

ぜひ利用して、効率的なキーワードの選定を行ってくださいね。

SEOに適したコンテンツキーワードを選定するコツとツール3選
SEOに適したコンテンツキーワードを選定するコツとツール3選
コンテンツSEOを意識したコンテンツづくりで、なぜキーワードを選定しなければならないのでしょうか。ごくごく基本的なことですが、しっかりと理解していなければSEOも疎かになります。キーワードを選定する方法も併せて、基礎から解説します。

【保存版】ブログ記事でSEOキーワードを選定するノウハウの全て
【保存版】ブログ記事でSEOキーワードを選定するノウハウの全て
ブログ記事を書くときに、キーワードを選定してから書いてますか?SEOを意識しているブロガーは、必ずキーワードを選定しています。キーワードの選定は、アクセスアップのために必要不可欠な作業です。キーワードの選定方法を解説し、具体的な手順について紹介します。

まとめ

せっかくブログで記事を書くのですから、さまざまな人に見て欲しいと思うのが当たり前。そのためには多少のSEOを意識して、良質なコンテンツにしなければいけません。

あまり難しく考えずに「SEOとはブログ記事を書くときのマナーのようなもの」と捉えると、SEOへの取り組みもやりやすくなるのではないでしょうか。

カテゴリー

  • AWS (3)
  • SEO (50)
  • SNS (16)
    • Facebook (7)
  • Webマーケティング (38)
  • WordPress (62)
  • YouTube (43)
  • プライバシー・ポリシー (1)
  • 未分類 (2)

プロフィール

ブログ運営・執筆または監修:
株式会社ルミナスネットワークス
https://www.luminous-networks.co.jp

代表取締役:生田 寿行

Webページ制作およびWebアプリケーションの設計~製造に至るまでをすべて通貫して行う独立系SIerです。
弊社はWebマーケティングに強いSIerとしての地位目指し、WEBページを制作することだけでなく、その先のWebマーケティングにも関係する内容を取り扱うことで、高いコストを掛けて制作したWEBページが無駄にならないようお客様を導くことを目標としております。 YouTubeマーケティングやその他SNSについても幅広い知見をもとにお客様をサポートして参ります。

本ブログで記載している内容は、必要に応じて環境を構築し、実際に調査・検証を行っており、より再現性・統計的な正当性の高いデータを目指したものとなっております。
参考にして頂けましたら幸いです。

投稿されている記事に関しまして、もっと深く知りたいという事がございましたら、無料で相談を受け付けておりますのでご遠慮無くお問い合わせください。

お仕事のご依頼・お問い合わせ

目次

  • 1 ブログにSEOを施す目的は?
    • 1.1 そもそもSEOとは?
    • 1.2 ブログでSEOをするときの特徴
  • 2 個人ブログでもSEOは可能か?
    • 2.1 SEOとは「良質なコンテンツの生産」
    • 2.2 個人でもSEOは難しくない
  • 3 ブログのSEOを効果的にするポイント
    • 3.1 無料ブログよりWordPress
    • 3.2 独自ドメインの取得
    • 3.3 キーワードを選定して記事を書く
  • 4 まとめ
© 2023 さきどりふぁくとり~