Skip to content
さきどりふぁくとり~
  • Webマーケティング
  • WordPress
  • SEO
  • YouTube
  • お問い合わせ
  • 求人情報

無料と有料とで何が違う?WordPress有料テンプレートの強みとは?

更新日:2021年9月11日

WordPressのテンプレートは数多く公開されています。
無料テンプレートでもおしゃれなものは多いですよね。
どのテンプレートを選んだらいいのか悩んでいるうちに、下記のことも気になり出していませんか?

  • 無料と有料で何が違う?WordPress有料テンプレートの強みって?
  • 有料のテンプレートってSEO的に本当に効果あるの?無料でも良い気がするけど…
  • 無料のテンプレートと有料のテンプレートの一番の違いって何?

無料テンプレートと有料テンプレートの差は何でしょうか。
さらに、有料テンプレートの中でも金額は様々ですが、どんなものを選べばいいのでしょうか?
この記事では、無料テンプレートと有料テンプレートの違いや、有料テンプレートならではの強みをサイト運用の目的やカスタマイズ性に重点を置いてご説明します。

目次

  • 1 無料テンプレートと有料テンプレートの違い
    • 1.1 デザイン性
    • 1.2 テンプレート内部のSEO(検索エンジン)対策
    • 1.3 WordPressのアップデートに伴うテンプレートのアップデート
  • 2 メリットとデメリットから見るテンプレートの選び方
    • 2.1 無料テンプレートのメリットとデメリット
    • 2.2 有料テンプレートのメリットとデメリット
  • 3 有料テンプレートの活用
    • 3.1 サイトは成長させていくもの
    • 3.2 購入後のサポート

無料テンプレートと有料テンプレートの違い

無料テンプレートと有料テンプレートの一番の違いは、機能面の充実性です。
カスタマイズできる範囲や更新機能にも差があります。
また、デザイン性やWordPressのアップデートへの対応なども、今後運用していくために重要です。

デザイン性

有料テンプレートの開発には、多くの実績をもつWebデザイナーが携わっている場合が多く、ほぼカスタマイズなしで、誰でもおしゃれなサイトにできます。
無料テンプレートの場合、シンプルなものが多いですが、HTMLやCSSの知識がある方であれば、テンプレートを直接カスタマイズしておしゃれなサイトにすることも可能です。

テンプレート内部のSEO(検索エンジン)対策

SEOに最適な構築や、レスポンシブ対応など、初心者では対策しきれない部分まで作りこんであるテンプレートかどうか、という点もテンプレートを選ぶ際に重要な点です。
無料テンプレートでも、SEO対策やレスポンシブ対応がされているテンプレートもありますが、やはり有料テンプレートの方がより内部対策まで充実しているテンプレートが多いです。

WordPressのアップデートに伴うテンプレートのアップデート

WordPressを使用してサイトを運用していく中で避けては通れないのが、WordPressのアップデートへの対応です。
特にWordPressのメジャーアップデートでは、管理画面の仕様などが大幅に変わる可能性もあり、地域のWeb制作会社でも都度、WordPressのアップデートに対応していくのは大変です。
特にWordPressやHTML・CSS・PHPの知識がない方には難しいです。
無料テンプレートの制作者にとってはアップロードに対応していくメリットがあまりなく、テンプレートを作成したままメンテナンスされていないテンプレートも多いですが、有料テンプレートの場合には、テンプレートを継続的に利用してもらうためにも、しっかりとメンテナンスがされているものが多いです。

メリットとデメリットから見るテンプレートの選び方

無料テンプレートと有料テンプレートでは、それぞれにメリット・デメリットがあります。
無料テンプレート・有料テンプレートごとに、メリットとデメリットをご紹介します。

無料テンプレートのメリットとデメリット

無料テンプレートのメリットといえば、一番に挙げられるのは無料ということでしょう。
テンプレートの制作を制作会社に依頼する場合、規模によりますが数万円~数十万円かかります。
このテンプレートの制作が無料というのは、大きなメリットです。

無料テンプレートのデメリットは、機能やデザインが最低限のものが多いということです。
また、SEO対策が充実度もテンプレートによって大きな差があります。
レスポンシブ対応がされていないテンプレートも多く、ブログや通販などで収益を得たいという方には向いてないでしょう。

有料テンプレートのメリットとデメリット

有料テンプレートのメリットは、デザイン性・カスタマイズ性に優れていること、SEO対策やレスポンシブ対応もしっかりとされているテンプレートが多いということです。
また、有料のため、定期的にアップデートを行っているテンプレートも多いです。

有料テンプレートのデメリットは、コストがかかってしまうことと、ダウンロード後に多くのカスタマイズをした場合に、テンプレートの乗り換えが難しいということです。
カスタマイズ性が高いため、しっかりとカスタマイズをしてしまうと、他のテンプレートで運用しようと思ったときに、機能を移していくのがとても大変です。
また、カスタマイズ性を上げるために、多くのプラグインを導入しているテンプレートが多く、自分でプラグインを追加した時に既に入っているプラグインと競合することも多く、正常に動かないことが考えられます。
但し、必要な機能がついているかをしっかりと調べてテンプレートを比較し、最適なテンプレートをダウンロードすれば、自分でさらにカスタマイズする必要はないでしょう。

有料テンプレートの活用

どのようなテンプレートを使用しても、メリット・デメリットがあります。
メリットを生かし、デメリットとうまく付き合っていくことで、有料テンプレート導入時のコスト以上の結果が得られることは間違いありません。

サイトは成長させていくもの

基本的にWebサイトは成長させていくものです。
この「成長させる」とは、サイトの機能やコンテンツを充実させていくことです。
もちろん最低限の機能を備えている無料テンプレートから始めても問題ありませんが、機能の充実というのは、初心者には少しハードルが高いですよね。
どのような機能を加えるために、どのプラグインを導入するのが最適か、そのプラグインをどのように利用すると良いのか、などイチから調べて導入しても活用するのは簡単ではありません。
有料テンプレートには、初めから多くの機能が搭載されているものが多いので、それらの機能をしっかりと活用していくことが大切になります。

購入後のサポート

有料テンプレートには、購入時の特典としてマニュアルがついているものや、購入後のサポートがついているものもあります。
多くの人が利用しているテンプレートであれば、インターネットで簡単に不具合や操作方法についての対応も見つかります。
テーマによって会員専用のフォーラムが設けられているものもあり、制作者に質問できたり、他のユーザーと交流することができたりします。
フォーラムなどがない場合には、「質問や要望にどの程度まで対応してもらえるか?」や、問い合わせの方法なども確認しておくと良いです。

ダウンロードできるテンプレートは、日々増えています。
それに伴って無料テンプレートのクオリティーも上がってきているため、無料テンプレートで良いという方も多いです。
しかし、有料テンプレートの自分でカスタマイズする必要性が少なく、簡単に運用できることが最大の魅力です。
そのため、テンプレートの編集やWordpressの知識がなくても早く運用し始めることが可能です。
WordPressでのサイト運用に不安がある方は、有料テンプレートをぜひ利用してみてください。

カテゴリー

  • AWS (3)
  • SEO (50)
  • SNS (16)
    • Facebook (7)
  • Webマーケティング (38)
  • WordPress (62)
  • YouTube (43)
  • プライバシー・ポリシー (1)
  • 未分類 (2)

プロフィール

ブログ運営・執筆または監修:
株式会社ルミナスネットワークス
https://www.luminous-networks.co.jp

代表取締役:生田 寿行

Webページ制作およびWebアプリケーションの設計~製造に至るまでをすべて通貫して行う独立系SIerです。
弊社はWebマーケティングに強いSIerとしての地位目指し、WEBページを制作することだけでなく、その先のWebマーケティングにも関係する内容を取り扱うことで、高いコストを掛けて制作したWEBページが無駄にならないようお客様を導くことを目標としております。 YouTubeマーケティングやその他SNSについても幅広い知見をもとにお客様をサポートして参ります。

本ブログで記載している内容は、必要に応じて環境を構築し、実際に調査・検証を行っており、より再現性・統計的な正当性の高いデータを目指したものとなっております。
参考にして頂けましたら幸いです。

投稿されている記事に関しまして、もっと深く知りたいという事がございましたら、無料で相談を受け付けておりますのでご遠慮無くお問い合わせください。

お仕事のご依頼・お問い合わせ

目次

  • 1 無料テンプレートと有料テンプレートの違い
    • 1.1 デザイン性
    • 1.2 テンプレート内部のSEO(検索エンジン)対策
    • 1.3 WordPressのアップデートに伴うテンプレートのアップデート
  • 2 メリットとデメリットから見るテンプレートの選び方
    • 2.1 無料テンプレートのメリットとデメリット
    • 2.2 有料テンプレートのメリットとデメリット
  • 3 有料テンプレートの活用
    • 3.1 サイトは成長させていくもの
    • 3.2 購入後のサポート
© 2023 さきどりふぁくとり~