Skip to content
さきどりふぁくとり~
  • Webマーケティング
  • WordPress
  • SEO
  • YouTube
  • お問い合わせ
  • 求人情報

Twitterのプロモーションとは?【種類と料金、メリットまで解説】

更新日:2021年10月8日
  • 「Twitterのプロモーションとはどんなもの?」
  • 「Twitterのプロモ広告の種類や料金体系が知りたい」

SNS全盛の現代において、企業のマーケティング活動にSNSは切っても切れない存在といえるでしょう。
このマーケティング活動の一環である、「プロモーション」は多種多様な手法を上手く組み合わせていくことで、より高い効果を上げることができます。

そこで、今回は国内でLINEに次ぐ利用者を誇るTwitterのプロモーションに焦点を当てていきます。
この記事では、Twitterプロモーションの種類や料金体系、メリットなどについて詳しく解説します。

目次

  • 1 Twitterのプロモーションとは?
  • 2 Twitterのプロモーションの種類
    • 2.1 プロモツイート
    • 2.2 プロモアカウント
    • 2.3 プロモトレンド
  • 3 キャンペーン目的と料金体系
  • 4 入札方式は3種類
    • 4.1 自動入札
    • 4.2 上限入札単価
    • 4.3 目標入札単価
  • 5 Twitterプロモーション広告の5つのメリット
  • 6 まとめ

Twitterのプロモーションとは?

プロモーション単体の意味は、宣伝広告やキャンペーンをおこない、商品やサービスなどの販売活動を促進することを意味します。

上手にプロモーション活動をおこなえば、商品の認知度を上げて販売数を伸ばすことが可能です。
これまで接点のなかったような、新規の顧客を獲得することもできます。
既存の顧客に対しては、新商品などの購入を促すこともプロモーション活動のひとつです。

そして、Twitterでのプロモーションは、Twitterの画面にさまざまなクリエイティブを表示させて、サービスや集客などの販売促進やユーザーのリーチを増やしたりする活動のことを指します。

このTwitterのプロモーションは、様々な手法があり商品やサービス、顧客のターゲット層などに合わせて上手く運用していくことで高い効果が得られます。

Twitterのプロモーションの種類

Twitterのプロモーションの種類

Twitterのプロモーションには、大きくわけて3つあります。 それぞれ表示される形式や場所に違いがあります。

  • プロモツイート
  • プロモアカウント
  • プロモトレンド

プロモツイート

プロモツイートは、通常のツイートと同様にタイムラインに表示される広告です。

「プロモーション」というラベル表記がされますが、通常のツイートと変わらず、リツイートやいいね、返信などの操作を行うことができます。
Twitterのメインとなるタイムライン上に表示されるので、ユーザーの目にとまることが多く、クリック率が高いのが特徴です。

プロモツイートには、アプリのインストールや動画再生、ブランド認知の向上など様々な目的があります。 プロモツイート 画像引用:twitter広告媒体資料2017q3ver1.pdf

プロモアカウント

プロモアカウントは、タイムラインや検索結果、おすすめユーザーなど、Twitterの様々な場所に表示される広告です。

プロモツイートと同様に、「プロモーション」のラベル表記がされます。
広告主のアカウントを現在フォローしていないユーザーに対してリーチし、フォローを促すことができます。

このようにプロモアカウントは、効率的にフォロワーを獲得するのに適した広告です。 プロモアカウント 画像引用:twitter広告媒体資料2017q3ver1.pdf

プロモトレンド

プロモトレンドは、検索ページのトレンドトピックの一番上、タイムライン、プロフィールべージに表示される1日1社買い切り制の広告枠です。

ユーザーがトレンドをクリックすることで、検索結果の1番上、または2番目にハッシュタグがついたツイートが表示される仕組みになります。

プロモトレンドは、主に短期間で商品や企業認知の向上につなげることができる広告となっています。 プロモトレンド 画像引用:twitter広告媒体資料2017q3ver1.pdf

キャンペーン目的と料金体系

Twitterのプロモーションには、以下の8つのキャンペーン目的があります。

  • リーチ
  • 動画の再生
  • プレロール再生
  • アプリのインストール
  • ウェブサイトのクリック
  • エンゲージメント
  • フォロワー
  • アプリのエンゲージメント

料金の発生する仕組みは、ユーザーの起こしたアクションよって違いがあり、 自社のビジネスに合わせた目的を選ぶことで高い効果が得られます。

リーチ

リーチは、ブランドの認知度を上げたり、イベント情報を広めたい時などに適した広告キャンペーンです。
広告が1,000回表示されるごとに課金される仕組みです。

リーチ 画像引用:Twitter広告 ホワイトペーパ キャンペーン目的の選び方

動画の再生

動画の再生は、ユーザーの行動を動画で促したい場合など、動画でメッセージを伝えて再生数を伸ばすことに適した広告キャンペーンです。 動画再生

課金される条件は、以下の3つがあります。

  • 再生時間が3秒以上かつ端末のディスプレイに100%動画が表示
  • 動画全体が画面に表示された状態で3秒経過
  • 動画の50%が画面に表示された状態で6秒経過

画像引用:Twitter広告 ホワイトペーパ キャンペーン目的の選び方

  

プレロール再生

プレロール再生は、200以上のコンテンツ配信パートナーの動画が表示される前に再生される広告キャンペーンです。

課金される条件は、以下の3つがあります。

  • 再生時間が3秒以上かつ端末のディスプレイに100%動画が表示
  • 再生時間が2秒以上かつ端末のディスプレイに50%以上動画が表示
  • プレロール動画の50%以上が画面に表示された状態で6秒経過

アプリのインストール

アプリのインストールは、モバイル向けのアプリのインストールや利用者を増やしたいときなどの目的に適した広告キャンペーンです。 アプリインスト

ツイート内にアプリを紹介することができるアプリカードが表示され、タイムライン上からApp StoreやGoogle Playにユーザーを誘導することができます。

広告内のApp StoreまたはGoogle Playストアへのリンクから、アプリがインストールされた数や起動された回数に応じて課金される仕組みになっています。

画像引用:Twitter広告 ホワイトペーパ キャンペーン目的の選び方

ウェブサイトのクリック

ウェブサイトのクリックは、ユーザーのタイムライン上にツイートを表示して、自社のウェブサイトの訪問数を増やしたり、商品購入などのコンバージョンを目的とした広告キャンペーンです。

広告内に表示されたリンクのクリック数に応じて、課金される仕組みになっています。

ウェブサイト 画像引用:Twitter広告 ホワイトペーパ キャンペーン目的の選び方

エンゲージメント

エンゲージメントは、ツイートのエンゲージメント(リツイート、いいねなど)の獲得を目的とした広告キャンペーンです。

ツイートによって発生したあらゆるユーザーのアクション(リツイート、いいね、クリックなど)に対して課金される仕組みになっています。

エンゲージメント 画像引用:Twitter広告 ホワイトペーパ キャンペーン目的の選び方

フォロワー

フォロワーは、特定のTwitterアカウントのフォロワー数の増加を目的とした広告キャンペーンです。
広告によって新たに獲得したフォロワーの数に応じて、課金される仕組みになっています。

フォロワー 画像引用:Twitter広告 ホワイトペーパ キャンペーン目的の選び方

アプリのエンゲージメント

アプリのエンゲージメントは、既存のアプリユーザーに対してアプリを開いたり、更新などのアクションを促すことを目的とした広告キャンペーンです。

ユーザーがアプリをクリックするごとに、課金される仕組みになっています。

入札方式は3種類

Twitterのプロモーションの料金は、オークションによって決まります。
入札方法は以下の3つの種類があり、予算や目的に合わせて使い分けることができます。

  • 自動入札
  • 上限入札単価
  • 目標入札単価

自動入札

自動入札は、目的や予算を設定することで、自動的に最も効率のよい入札額を提示してくれる入札方式です。

手間をかけずに予算内で、課金額を最適化することができます。
予算は決まっているが、入札金額をいくらにすればいいか分からない場合などにおすすめの入札方法です。

上限入札単価

上限入札単価は、支払い金額の上限をあらかじめ決めておく入札方式です。

指定した上限金額を超えて入札されることはありません。
入札単価の予算が決まっていて、成果をより細かくコントロールしたい場合などにおすすめの方法です。
上限単価が低すぎると、広告の露出が少なくなるので、費用対効果を見極めながら単価を調整していく必要があります。

 

目標入札単価

あらかじめ決めておいた支払い金額の目標値に近づくよう、システムが自動的に最適化してくれる入札方式です。

入札金額がある程度、変化するので単価の高い広告があった場合でも落札できる可能性が高まります。
ただし、目標額からある程度のズレが生じる場合があるため、定期的に確認する必要があります。

Twitterプロモーション広告の5つのメリット

Twitterプロモーション広告の5つのメリット

Twitterのプロモーションにおけるメリットを5つご紹介します。

  • 若年層にリーチできる
  • 2次拡散が期待できる
  • 低予算からはじめられる
  • ターゲティング精度が高い
  • リツイートによる広告費は無料

若年層にリーチできる

Twitterは10代~30代を中心とした、若年層のユーザーが多いのが特徴です。
そのため、特に若者向けの商品やサービスをアピールしたい場合に、最適なプラットフォームと言えるでしょう。
テレビや新聞などのマス広告で効果が出にくいターゲット層であるため、Twitter広告を上手く使うことで大きな効果が期待できます。

2次拡散が期待できる

Twitterの最大のメリットは、リツイートによる拡散性です。
リツイートは広告にも同じように行えるため、本来狙っていたターゲット以外のユーザーやフォローされていないユーザーにもリーチできる可能性が高まります。
そのため、潜在層へのアプローチがしやすくなるのがメリットと言えます。

低予算からはじめられる

Twitter広告は、キャンペーンの目的やオークション状況によって金額は違ってきますが、ひとつのアクションに対する課金が数十円程度と少額です。
また、アクションが起きたときに初めて費用が発生するため、少ない予算からはじめることができます。

ターゲティング精度が高い

Twitter広告は、ユーザーの興味関心やツイート、検索キーワードなどからターゲットを絞り込み、特定のターゲット層にアプローチすることができます。
その結果、ターゲットに効率よく広告を配信できるためムダ撃ちがなくなり、費用対効果が高まりやすくなります。

リツイートによる広告費は無料

Twitterのリツイート機能により2次拡散された広告には、費用が発生しない仕組みになっています。
初回の広告費さえ払えば、料金を追加することなく宣伝や情報の拡散が可能になります。
その結果、拡散されればされるほど費用対効果は高まり、最終的に広告費を抑えることができます。

 

まとめ

Twitterのプロモーション活動におこなう上で、ユーザーに対してどのようなアプローチをしていくかが重要になります。

Twitterユーザーは若い世代が多く、リアルタイム性や拡散性などの特徴を考慮した施策が必要となるでしょう。
商品やサービス、ターゲット層などを考慮し、さまざまな手法を組み合わせることで高い効果が得られます。

是非この機会に、Twitterのプロモーション活動を検討してみてください。

カテゴリー

  • AWS (3)
  • SEO (50)
  • SNS (16)
    • Facebook (7)
  • Webマーケティング (38)
  • WordPress (62)
  • YouTube (43)
  • プライバシー・ポリシー (1)
  • 未分類 (2)

プロフィール

ブログ運営・執筆または監修:
株式会社ルミナスネットワークス
https://www.luminous-networks.co.jp

代表取締役:生田 寿行

Webページ制作およびWebアプリケーションの設計~製造に至るまでをすべて通貫して行う独立系SIerです。
弊社はWebマーケティングに強いSIerとしての地位目指し、WEBページを制作することだけでなく、その先のWebマーケティングにも関係する内容を取り扱うことで、高いコストを掛けて制作したWEBページが無駄にならないようお客様を導くことを目標としております。 YouTubeマーケティングやその他SNSについても幅広い知見をもとにお客様をサポートして参ります。

本ブログで記載している内容は、必要に応じて環境を構築し、実際に調査・検証を行っており、より再現性・統計的な正当性の高いデータを目指したものとなっております。
参考にして頂けましたら幸いです。

投稿されている記事に関しまして、もっと深く知りたいという事がございましたら、無料で相談を受け付けておりますのでご遠慮無くお問い合わせください。

お仕事のご依頼・お問い合わせ

目次

  • 1 Twitterのプロモーションとは?
  • 2 Twitterのプロモーションの種類
    • 2.1 プロモツイート
    • 2.2 プロモアカウント
    • 2.3 プロモトレンド
  • 3 キャンペーン目的と料金体系
  • 4 入札方式は3種類
    • 4.1 自動入札
    • 4.2 上限入札単価
    • 4.3 目標入札単価
  • 5 Twitterプロモーション広告の5つのメリット
  • 6 まとめ
© 2023 さきどりふぁくとり~