Skip to content
さきどりふぁくとり~
  • Webマーケティング
  • WordPress
  • SEO
  • YouTube
  • お問い合わせ
  • 求人情報

YouTube収益化のため審査を最短で通る方法は?

更新日:2021年9月22日
  • YouTubeの審査に最短で通る方法を知りたい
  • 審査にどれくらいの期間がかかるのか知りたい
  • YouTubeを最短で収益化したい

YouTubeに広告を出す企業は年々増えており、トップYouTuberの年収は数千万とも言われています。そんなYouTubeに動画を投稿して収益化し、お小遣いを稼ぎたいと多くの人が夢見ます。もし、動画投稿だけで生活できたら夢のようですよね。

動画を収益化するためには、YouTubeパートナープログラムの審査を通らなければなりません。YouTubeパートナープログラムには収益化条件があり、条件をクリアして初めて審査されます。

収益化条件を満たすためにどれくらいの時間がかかるのか、審査時間はどれくらいなのかなどをわかりやすく解説します。

目次

  • 1 YouTubeの収益化の条件
  • 2 収益化の基準はどれくらいで満たせる?
  • 3 審査期間はどれくらい?
  • 4 最短でYouTubeを収益化して審査を通るには
    • 4.1 総再生時間4000時間はおよそ10万再生
    • 4.2 チャンネル登録者1000人の壁
    • 4.3 アカウントの売買はNG
    • 4.4 再生数やチャンネル登録者数を買うことは可能
    • 4.5 正攻法で最短を目指すなら
  • 5 まとめ

YouTubeの収益化の条件

YouTubeで収益化するためには、YouTubeパートナープログラムへ参加しなければなりません。YouTubeパートナープログラムには参加条件があります。

  1. 過去12ヶ月間の総再生時間4000時間以上
  2. チャンネル登録者数1000人以上

加えて、Googleアドセンスアカウントが収益を受け取るために必要で、アドセンスアカウントは18歳未満だと作れません。18歳未満の場合は、保護者を代理人に立てる必要があります。

収益化の基準はどれくらいで満たせる?

「過去12ヶ月間の総再生時間4000時間以上」「チャンネル登録者数1000人以上」という条件はかなりハードルが高いです。

チャンネル登録者数1000人以上になる前に動画投稿をやめてしまう人は、全体の90%だそうです。チャンネル登録者数1000人以上に到達できるのはわずか10%の人たちだけです。

また、総再生時間4000時間を達成するために必要な再生回数は約10万再生です。有名YouTuberなら1つの動画で達成できますが、普通の動画投稿者にはなかなか高いハードルです。

この2つのハードルをどれくらいで突破できるかは人によります。しっかりと戦略的に物事をすすめるなら、数ヶ月程度で突破することも可能です。数ヶ月から半年程度で、YouTubeパートナープログラムの審査を突破することを目標にしましょう。

審査期間はどれくらい?

収益化の条件をクリアしたら収益化を有効にして、YouTubeパートナープログラムの審査を受けます。YouTubeパートナープログラムでは、収益化ポリシーを遵守しているかどうかを審査されます。

広告を出してもいい健全なチャンネルかどうか、人の目で判断することが審査の目的です。アダルト系やエログロ、著作権違反のチャンネルなどは審査を通過できません。

2018年あたりは審査期間が長く、多くの審査が1ヶ月以上かかっていたようです。2019年現在ではかなり改善されてきており、1週間程度で審査が終わるケースが大半になってきました。長くて1ヶ月と考えておきましょう。

最短でYouTubeを収益化して審査を通るには

最短でYouTubeの審査に通って収益化するには、複数のハードルを越える必要があります。そのために必要なポイントをいくつかにわけて紹介します。ポイントをしっかりとチェックして審査クリアを目指してくださいね。

総再生時間4000時間はおよそ10万再生

収益化の条件の1つである「過去12ヶ月間の総再生時間4000時間以上」ですが、4000時間は再生数にするとおよそ10万再生です。何のコネクションもフォロワーもいない一般の人が動画をアップしても、最初はせいぜい数十再生です。

再生数を増やすためには、YouTubeで動画をアップしつつブログやTwitterで動画を紹介するなど、動画の露出を増やしていきましょう。加えて、流行やトレンドを題材にすると比較的容易に再生数を伸ばせます。

チャンネル登録者1000人の壁

動画の再生時間より高いハードルが「チャンネル登録者数1000人以上」です。ブログやTwitterでフォロワーがいる人ならともかく、ゼロからのスタートで1000人というチャンネル登録者数は高い壁です。

チャンネル登録は、チャンネル自体に視聴者が価値を感じるからこそ行います。チャンネルの価値を高めるため「継続的に動画をアップする」「クオリティの高い動画を心がける」など地道な努力が必要です。

アカウントの売買はNG

YouTubeで収益化済みのアカウントがじつは販売されています。しかし、YouTubeはアカウントの売買を禁じていますので、露見した時点でアカウントが凍結・停止される可能性が高いです。

購入したアカウントが地雷だったというケースも。ログインし、活動したら3日でアカウントが凍結され、紐付けたGoogleアドセンスアカウントまで巻き添えを食らったという話もあります。アカウントの売買は基本的にNGです。

再生数やチャンネル登録者数を買うことは可能

アカウントの売買はNGですが、再生時間や再生回数、チャンネル登録者を購入することはできます。YouTubeでも明確に利用規約で禁止しているわけではありません。

どうしてもYouTubeパートナープログラムの収益化条件が達成できないなら、購入するという手段もあります。

ただし……厳しいようですが、YouTubeパートナープログラムの収益化条件が達成できないなら、チャンネル登録者などを購入して収益化したとしても利益になるとは思えません。正攻法で審査のクリアを目指すことをおすすめします。

正攻法で最短を目指すなら

YouTubeの収益化審査を最短でクリアしたいなら、まずは再生回数を伸ばすことに全力を注ぐべきです。再生されないことには動画は評価されず、チャンネル登録も発生しないからです。

再生回数を伸ばすにはどうしたらいいのか、ポイントを絞って解説します。

サムネイルやタイトルにインパクトを出す

まずは、サムネイルやタイトルを見直しましょう。今まで投稿した動画も含めて、サムネイルやタイトルの修正はそこまで手間はかかりません。加えて、サムネイルやタイトルの見直しは高い効果を期待できます。

サムネイルやタイトルはジャンルによりトレンドが異なりますが、インパクトを重視するようにしましょう。魅力のあるタイトルやサムネイルはそれだけで、再生数を伸ばす効果を持ちます。再生数の多いチャンネルや動画を参考にするのもありですよ。

動画投稿本数を増やす

再生数や再生時間を増やしたいなら、動画の投稿本数を増やすのも効果的な方法です。1つの動画で1ヶ月間に100再生としても100本あれば1万再生です。また動画投稿本数を増やせば増やすだけ、動画がヒットする可能性は高くなります。

投稿本数をただ漫然と増やすのではなく、1本ごとに改善点を考えましょう。動画の質の向上を目指せば、自然と再生数もついてくるはずです。

再生数の伸びやすいジャンルやカテゴリで投稿する

ニッチなジャンルやカテゴリを攻めても動画再生数は伸びません。どのジャンルが勢いがあるのかを分析し、ニーズの多いジャンルの動画を投稿することで再生数が伸びます。

再生数が伸びない場合は投稿しているジャンルやカテゴリを見直してみましょう。

まとめ

YouTubeパートナープログラムの審査基準を満たすのは、一般の人にとって非常に高いハードルです。一方で再生時間やチャンネル登録者を購入したとしても、収益化の基準すら満たせないようでは収益化しても利益はしれています。

正攻法でしっかりとノウハウを積み重ね、ものにしていくことが重要です。

カテゴリー

  • AWS (3)
  • SEO (50)
  • SNS (16)
    • Facebook (7)
  • Webマーケティング (38)
  • WordPress (62)
  • YouTube (43)
  • プライバシー・ポリシー (1)
  • 未分類 (2)

プロフィール

ブログ運営・執筆または監修:
株式会社ルミナスネットワークス
https://www.luminous-networks.co.jp

代表取締役:生田 寿行

Webページ制作およびWebアプリケーションの設計~製造に至るまでをすべて通貫して行う独立系SIerです。
弊社はWebマーケティングに強いSIerとしての地位目指し、WEBページを制作することだけでなく、その先のWebマーケティングにも関係する内容を取り扱うことで、高いコストを掛けて制作したWEBページが無駄にならないようお客様を導くことを目標としております。 YouTubeマーケティングやその他SNSについても幅広い知見をもとにお客様をサポートして参ります。

本ブログで記載している内容は、必要に応じて環境を構築し、実際に調査・検証を行っており、より再現性・統計的な正当性の高いデータを目指したものとなっております。
参考にして頂けましたら幸いです。

投稿されている記事に関しまして、もっと深く知りたいという事がございましたら、無料で相談を受け付けておりますのでご遠慮無くお問い合わせください。

お仕事のご依頼・お問い合わせ

目次

  • 1 YouTubeの収益化の条件
  • 2 収益化の基準はどれくらいで満たせる?
  • 3 審査期間はどれくらい?
  • 4 最短でYouTubeを収益化して審査を通るには
    • 4.1 総再生時間4000時間はおよそ10万再生
    • 4.2 チャンネル登録者1000人の壁
    • 4.3 アカウントの売買はNG
    • 4.4 再生数やチャンネル登録者数を買うことは可能
    • 4.5 正攻法で最短を目指すなら
  • 5 まとめ
© 2023 さきどりふぁくとり~