Skip to content
さきどりふぁくとり~
  • Webマーケティング
  • WordPress
  • SEO
  • YouTube
  • お問い合わせ
  • 求人情報

YouTubeへ広告を出す効果やメリット、広告の出し方を解説

更新日:2021年9月22日
  • YouTubeへの広告の出し方や効果について知りたい
  • YouTubeに広告を出すことのメリットが知りたい

YouTube広告は急速に市場を広げており、今や企業のマーケティング戦略の中で無視できない存在です。自社の製品を宣伝したりブランディングしたりするため、YouTubeへの出稿を検討する企業も増えています。

YouTubeに広告を出すとどんな効果やメリットがあるのか、わかりやすく解説します。くわえて、広告の種類や出稿の方法についても触れます。YouTube広告の全体像を把握してマーケティング戦略に役立ててくださいね。

目次

  • 1 YouTube広告とは
  • 2 YouTube広告が効果的な理由
    • 2.1 テレビ離れとYouTubeシェアの拡大
    • 2.2 スキップまでの5秒間は必ず見られる
    • 2.3 費用や予算を自社で決定できる
  • 3 YouTubeに広告を出すメリット
    • 3.1 多くのユーザーにリーチ
    • 3.2 ユーザーへのターゲティングが可能
    • 3.3 自社サービスへスムーズに誘導
    • 3.4 コストパフォーマンスが高い
  • 4 YouTube広告の種類や特徴
    • 4.1 YouTube広告全般
    • 4.2 インストリーム広告
    • 4.3 ディスカバリー広告
    • 4.4 バンパー広告
    • 4.5 アウトストリーム広告
  • 5 YouTubeへの広告の出し方
  • 6 まとめ

YouTube広告とは

YouTubeは、日本国内だけでも6000万人以上のユーザーを抱える動画プラットフォームです。YouTube社が運営を行っており、そのYouTube社は2006年にGoogleに買収されました。現在ではGoogleのさまざまなサービスと連携が可能です。

YouTube広告と一口に言ってもさまざまな種類があります。しかし、共通しているのは多くのユーザーを抱えるプラットフォームに出稿して、幅広い層に製品やサービスをPRできることです。

YouTube広告が効果的な理由

YouTubeの広告がなぜ消費やサービスのPRに効果を発揮するのか、その理由について紹介します。

テレビ離れとYouTubeシェアの拡大

YouTubeは幅広い層に認知されており、特に10代から20代の若年層の間では利用率が9割を超えます。近年はテレビ離れが進んでおり、テレビではリーチできない層に向けてマーケティングすることがYouTubeでは可能です。

また、YouTubeのシェアは年々拡大しています。30代~50代の年齢層でも利用率は約5割をマークしています。

スキップまでの5秒間は必ず見られる

YouTube Premiumとは、YouTubeの動画を広告なしで見られるサービスです。YouTube Premiumに加入していない限り、YouTube広告は必ず表示されます。最初の5秒間はスキップ不可のため、必ずユーザーにリーチできます。

費用や予算を自社で決定できる

YouTubeの広告は、費用や予算を自社ですべて決定できます。YouTubeの広告は広告タイプによって課金条件があります。その課金条件をクリアしないと課金されません。設定した予算の中から課金され、予算以上の課金は行われない仕組みです。

月にどれくらいの予算をかけるのか、YouTubeなら自社で決定できます。また、YouTubeはコストパフォーマンスが高いことでも知られています。テレビCMなどに比べると1/8の予算で同じ効果が得られるとの試算もあります。

YouTubeに広告を出すメリット

YouTubeに広告を出すメリットについて、特に目立つものを挙げます。メリットをしっかりと把握することでどのような広告を出すのか、どういったマーケティング戦略を採るのかといった参考になるでしょう。

多くのユーザーにリーチ

YouTube広告の一番のメリットは、圧倒的なリーチ数です。2018年時点でYouTubeを利用しているユーザーは6200万人に達しています。若い世代の利用率の高さが目立ちますが、30代~50代でも利用率は約5割です。

これほど多くのユーザーに広告を配信できるプラットフォームはなかなかありません。

ユーザーへのターゲティングが可能

YouTube広告の特徴は、細かなユーザー属性を設定してターゲティングできることです。年齢・性別・住まい・世帯年収などの基本属性の他に「持ち家かどうか」「子供がいるかどうか」「どんな製品に興味があるか」などでもターゲティング可能です。

自社サービスへスムーズに誘導

YouTube広告から自社サービスや製品への導線もスムーズです。例えば、テレビCMや新聞広告では気になった商品があっても、検索したり調べたりする必要があります。YouTube広告なら気になった広告をクリックするだけで商品ページにたどり着けます。

ユーザーは興味があっても面倒くさがりです。検索する前に面倒くさくなり、行動を止めてしまうかもしれません。導線がスムーズであることは大きなメリットです。

コストパフォーマンスが高い

YouTube広告の大きな特徴は、コストパフォーマンスが高いことです。膨大なユーザー数にリーチでき、課金条件をクリアしないと費用はかかりません。細かなターゲティングができるので高い効果を期待できます。

インストリーム広告の場合、1再生につき数円~20円ほどで広告配信ができます。リーズナブルに高い効果を生み出す環境がYouTube広告には備わっています。

YouTube広告の種類や特徴

YouTubeにはさまざまな広告の種類があります。それぞれの特徴やメリットなどを紹介します。

YouTube広告全般

YouTube広告全般の特徴は、ターゲティングが詳細に設定できること、YouTubeの認知度が非常に高いことが挙げられます。また、コストパフォーマンスがとても高く、自社で費用を決定できることも大きな特徴でしょう。

多くの顧客に適切にアプローチする環境がYouTube広告にはそろっています。

インストリーム広告

インストリーム広告とは、視聴している動画の冒頭や途中に配信される動画広告です。5秒を経過すると広告のスキップが可能になります。ユーザーが広告を30秒以上視聴したり、広告の途中でクリックしたりすることで課金が発生します。

費用の目安は1再生や1クリックで3円~20円ほどです。最低でも5秒間は広告が流れるため多くのユーザーにリーチできることが特徴です。スキップされれば課金されないのでコストパフォーマンスにも優れています。

ディスカバリー広告

ディスカバリー広告は、ユーザーが広告のサムネイルをクリックしたら課金されるタイプです。動画のリストや一覧に表示され、料金の目安は2円~6円程度です。

ディスカバリー広告はターゲティングがしっかりしており、広告に興味のあるユーザーに配信します。他の配信方法に比べて配信数は少なくなりますが、コンバージョン率は高くなります。

バンパー広告

バンパー広告は、視聴している動画の冒頭や途中に配信される6秒以下の動画広告です。インストリーム広告と異なりスキップできないことが特徴です。動画が1000回表示されるごとに課金が発生します。

費用は、入札によって決まるためにまちまちです。短めの動画広告はユーザーに不快感を与えにくく、リーチできるユーザーも多くなります。6秒以内で伝えたいメッセージが収まるのなら有力な選択肢です。

アウトストリーム広告

アウトストリーム広告とは、YouTube内に配信される動画広告ではなく、YouTube外に配信される動画広告です。主にGoogleのパートナーサイトに配信されることが多いようです。

広告が自動再生で2秒以上再生されると課金が発生します。単価目安は0.1円~0.5円程度です。YouTube以外に配信されるので新規顧客の開拓などに向いた広告です。

YouTubeへの広告の出し方

YouTubeへの広告出稿の方法について、簡単に全体の流れをまとめます。

  1. 広告用動画を作成する
  2. 全体非公開でYouTubeにアップする
  3. キャンペーンタイプを選択する
  4. 広告グループを作成する

広告グループの作成時にターゲティングなども行えます。キャンペーンタイプでは、広告の種類や費用の設定ができます。細かな出稿の仕方については「YouTube 広告 – オンライン動画広告キャンペーン」から確認してください。

まとめ

YouTube広告はユーザー数が多くリーチできる人数もダントツです。くわえて、コストパフォーマンスが高く自社で予算を決定できるのも強みです。自社製品やサービスのマーケティングに最適なYouTube広告を設定しましょう。

カテゴリー

  • AWS (3)
  • SEO (50)
  • SNS (16)
    • Facebook (7)
  • Webマーケティング (38)
  • WordPress (62)
  • YouTube (43)
  • プライバシー・ポリシー (1)
  • 未分類 (2)

プロフィール

ブログ運営・執筆または監修:
株式会社ルミナスネットワークス
https://www.luminous-networks.co.jp

代表取締役:生田 寿行

Webページ制作およびWebアプリケーションの設計~製造に至るまでをすべて通貫して行う独立系SIerです。
弊社はWebマーケティングに強いSIerとしての地位目指し、WEBページを制作することだけでなく、その先のWebマーケティングにも関係する内容を取り扱うことで、高いコストを掛けて制作したWEBページが無駄にならないようお客様を導くことを目標としております。 YouTubeマーケティングやその他SNSについても幅広い知見をもとにお客様をサポートして参ります。

本ブログで記載している内容は、必要に応じて環境を構築し、実際に調査・検証を行っており、より再現性・統計的な正当性の高いデータを目指したものとなっております。
参考にして頂けましたら幸いです。

投稿されている記事に関しまして、もっと深く知りたいという事がございましたら、無料で相談を受け付けておりますのでご遠慮無くお問い合わせください。

お仕事のご依頼・お問い合わせ

目次

  • 1 YouTube広告とは
  • 2 YouTube広告が効果的な理由
    • 2.1 テレビ離れとYouTubeシェアの拡大
    • 2.2 スキップまでの5秒間は必ず見られる
    • 2.3 費用や予算を自社で決定できる
  • 3 YouTubeに広告を出すメリット
    • 3.1 多くのユーザーにリーチ
    • 3.2 ユーザーへのターゲティングが可能
    • 3.3 自社サービスへスムーズに誘導
    • 3.4 コストパフォーマンスが高い
  • 4 YouTube広告の種類や特徴
    • 4.1 YouTube広告全般
    • 4.2 インストリーム広告
    • 4.3 ディスカバリー広告
    • 4.4 バンパー広告
    • 4.5 アウトストリーム広告
  • 5 YouTubeへの広告の出し方
  • 6 まとめ
© 2023 さきどりふぁくとり~