Skip to content
さきどりふぁくとり~
  • Webマーケティング
  • WordPress
  • SEO
  • YouTube
  • お問い合わせ
  • 求人情報

【マーケティング】WEB販促に使えるツールまとめ!

更新日:2021年9月11日
  • WEB販促を効率的に行う方法ってあるの?
  • WEBで商品のプロモーションをしたい。何か便利なツールってあるの?

この記事では、上記のように悩んでいる人に向けて、WEB販促・プロモーションに利用できる便利なツールを紹介していきます。

WEBに慣れていない人にとって、WEB施策の効果的な方法や改善の仕方はわかりづらいもの。しかし、WEBは従来のオフラインの施策に比べて、高速にリリース・改善ができるのがメリットです。

この記事で紹介するツールを利用すれば、プロモーションのリリースと改善をより効率的かつ効果的に行えるようになります。ぜひ参考にしてみてください。

目次

  • 1 アクセス解析ツール:顧客の動きを見る
    • 1.1 Google アナリティクス
  • 2 ヒートマップツール:顧客の動きを詳細に見る
    • 2.1 Ptengine
    • 2.2 User Heat
  • 3 SEOツール:コンテンツの質向上
  • 4 Google サーチコンソール
    • 4.1 SEOチェキ
  • 5 ランディングページ制作ツール
    • 5.1 ペライチ
  • 6 各SNS運用ツール
  • 7 まとめ

アクセス解析ツール:顧客の動きを見る

まず紹介するのは、アクセスを解析するためのツールです。

アクセス解析ツールは、WEB施策の鍵となるもの。必ず利用するようにしてください。
アクセス解析ツールによって、以下のようなことがわかります。

  • どのページがよく読まれているのか
  • どんな人が訪問しているか
  • 成果はどこから出ているか

これらのデータをもとに、施策を考えていきます。

Google アナリティクス

アクセス解析ツールをこれから導入するなら、Googleアナリティクスを選びましょう。

Googleアナリティクスの特徴は、高度な解析機能を完全無料で使えること。なぜ無料なのかと疑問に思ってしまうくらい優秀なツールなので、導入しない理由はありません。

Googleアナリティクスが解析できる項目は、主に以下のようなものがあります。

  • ページの閲覧回数(各ページ、サイト全体)
  • どのページから訪れたか
  • 離脱率

また、売上につながったキーワードのような、非常に細かい部分まで確認できます。

WEBマーケティングの世界では、Google アナリティクスを使って洗い出したデータを基に施策を考えるのが通例です。ぜひ導入してみてください。

ヒートマップツール:顧客の動きを詳細に見る

ヒートマップツールは、ユーザーの動きを直感的にわかりやすく確認できるツールです。

ヒートマップにおいては、ユーザーの動きを色で表現します。「サーモグラフィー」をイメージしてもらうとわかりやすいかもしれませんね。
ヒートマップにより、ユーザーのかなり細かい動きまで分析できるようになります。また、色で判断できるため、初心者にも扱いやすいのが特徴。

Ptengine

「Ptengine」は、ヒートマップ機能に加えて、アクセス解析ツールまで備えた優れもの。これ1つでWEBプロモーションにおける様々な対策を行うことができます。

Ptengineは全世界20万人に利用されており、満足度も90%以上と高評価です。ヒートマップ機能はサーモグラフィーを採用しており、初めてツールを利用する人でも簡単にWEB施策の分析を行えます。

User Heat

「User Heat」は、ヒートマップに特化したツールです。スマホサイトでもパソコンサイトでも、月間30万PVまでは無料で使用できます(30万PVを超えたら無料で停止する仕組みになっています)。

User Heatの強みは、以下の5つの観点から施策分析を行えることです。

  • 熟読エリア
  • クリックエリア
  • 終了エリア
  • マウスムーブエリア
  • 離脱エリア

ヒートマップは、分析する対象はいくつかに分かれています。そんな中、5種類もの分析方法があるUser Heatは非常に使い勝手が良く、全ての人にオススメできるツールになっています。

SEOツール:コンテンツの質向上

続いて、SEOに関するツールを紹介します。

SEOは、「Search Engine Optimization」の略。特定のキーワードで検索された時、自社のコンテンツを上位表示するための施策を指します。

SEO対策は時間がかかるため、ツールを利用して効率的に行なっていくのがおすすめです。

また、コンテンツの発信をまだ行っていない企業は、すぐにでも始めましょう。コンテンツは無料の広告塔になる上に、顧客との信頼関係を醸成するのに役立ちます。

Google サーチコンソール

SEO対策に必須なツールが、「Google サーチコンソール」です。SEO対策におけるあらゆる側面に対応できる万能ツールでありながら、完全無料で利用できます。

Google サーチコンソールで分析できる内容は、以下の通りです。

  • コンテンツの品質チェック
  • スマホ画面でのみやすさ
  • インデックスの有無
  • 検索順位のチェック
  • どんなキーワードで検索されたのか

サイト内容の改善のヒントになる項目が盛りだくさんです。メディアやブログを運営している人はぜひGoogle サーチコンソールを導入して見てください。

SEOチェキ

SEOチェキも、WEBサイト内のSEO状況を分析してくれるツールです。Google サーチコンソールと並び、最も有名なSEOツールの1つであるといえるでしょう。

基本的に、ページのURLや対策キーワードを入力するだけで分析できるので、初心者にもわかりやすいツールになっています。

ランディングページ制作ツール

WEB上のプロモーションで欠かせないのが「ランディングページ」です。ランディングページは、商品やサービスを訴求するための、縦に長いホームページのことです。

ランディングページの作成にはデザイナーとエンジニアが必要になりますが、なんと無料で作成することもできるのです。

ランディングページを使用した効果的な訴求方法は、基本的に以下のような流れになります。

無料でランディングページを作る → ユーザーの反応を見ながら改善 → 集客力が高まったら、プロのデザイナー・エンジニアに外注

つまり、最初からプロに制作を外注するのはナンセンスだということ。無料ツールで作ったランディングページを最適化し終わってから、予算を使用するようにしましょう。

ペライチ

ペライチは、非デザイナー・非エンジニアの人であっても、直感的な操作で簡単にランディングページを作成できるツールです。様々なテンプレートが用意されており、その型に沿ってランディングページを作成していきます。

最初の数枚は完全無料で作成可能です。ぜひ使ってみましょう。

各SNS運用ツール

商品のプロモーションに、SNSを利用している企業も多いでしょう。しかし、そのほとんどが失敗しているのが現状。SNSマーケティングは結果が出るまでの期間が長いため、諦めてしまう人がたくさんいるようです。

しかし、SNSはデジタルマーケティングとの親和性が高いため、諦めてしまうのはもったいないです。そこで、各SNSの運用ツールを利用するのをおすすめします。

たとえば、自動的にユーザーをフォローしたり、いいねを押してくれたりするツールがあります。このような機能を使うことで、日々の地道な業務を自動化することができます。

各SNSには、様々な種類のツールがあるため、無料で使えるものから実際に導入してみて、自分に合うものを選んでみましょう。

まとめ

ここまで、WEB販促に利用できる便利なツールを紹介してきました。

WEBの発展や新型コロナウイルスの影響により、WEBプロモーションの重要性はこれからもどんどん高まっていくことが予測されます。もはや、WEBプロモーションを導入しない企業は一瞬で淘汰されてしまうといっても過言ではありません。

ぜひ、この記事を参考にして、WEB販促に役立つツールを導入してみてください。みなさんのビジネスの発展を願っています。

カテゴリー

  • AWS (3)
  • SEO (50)
  • SNS (16)
    • Facebook (7)
  • Webマーケティング (38)
  • WordPress (62)
  • YouTube (43)
  • プライバシー・ポリシー (1)
  • 未分類 (2)

プロフィール

ブログ運営・執筆または監修:
株式会社ルミナスネットワークス
https://www.luminous-networks.co.jp

代表取締役:生田 寿行

Webページ制作およびWebアプリケーションの設計~製造に至るまでをすべて通貫して行う独立系SIerです。
弊社はWebマーケティングに強いSIerとしての地位目指し、WEBページを制作することだけでなく、その先のWebマーケティングにも関係する内容を取り扱うことで、高いコストを掛けて制作したWEBページが無駄にならないようお客様を導くことを目標としております。 YouTubeマーケティングやその他SNSについても幅広い知見をもとにお客様をサポートして参ります。

本ブログで記載している内容は、必要に応じて環境を構築し、実際に調査・検証を行っており、より再現性・統計的な正当性の高いデータを目指したものとなっております。
参考にして頂けましたら幸いです。

投稿されている記事に関しまして、もっと深く知りたいという事がございましたら、無料で相談を受け付けておりますのでご遠慮無くお問い合わせください。

お仕事のご依頼・お問い合わせ

目次

  • 1 アクセス解析ツール:顧客の動きを見る
    • 1.1 Google アナリティクス
  • 2 ヒートマップツール:顧客の動きを詳細に見る
    • 2.1 Ptengine
    • 2.2 User Heat
  • 3 SEOツール:コンテンツの質向上
  • 4 Google サーチコンソール
    • 4.1 SEOチェキ
  • 5 ランディングページ制作ツール
    • 5.1 ペライチ
  • 6 各SNS運用ツール
  • 7 まとめ
© 2023 さきどりふぁくとり~