YouTubeのアクセスを分析するアナリティクスの見方
- YouTubeアナリティクスの見方や分析方法を知りたい
- YouTubeアナリティクスの使い方が知りたい
YouTubeで動画を配信して、再生数だけ見ていても分析や傾向は見えてきません。「視聴者がどんな場所で視聴をやめているのか」「視聴者の年齢や性別などの属性」などのさまざまな指標を分析すれば、さらにクオリティの高い動画が作れるはずです。
そんな分析を可能にしてくれるのがYouTubeアナリティクスです。視聴者の特徴を知ることで再生回数の増加させ、動画を伸ばすことができます。
今回の記事ではYouTubeアナリティクスの機能のポイントを解説していきます。わかりやすく解説しますので、使いこなして動画の伸びにつなげてくださいね。
目次
YouTubeのアナリティクスとは?
YouTubeで動画を配信しているときに、YouTubeアナリティクスを使っていますか?まだ使っていないなら今回の記事で使い方を学んでくださいね。
YouTubeアナリティクスとは自分のYouTubeチャンネルや動画のデータを見ることのできるツールで、YouTubeが提供しています。実際の視聴者のデータから反応を読み取ることができ、チャンネルや動画に対する重要な情報を得られます。
YouTubeアナリティクスへのアクセス方法
YouTubeアナリティクスへのアクセス方法は2種類あります。パソコンとスマートフォンです。どちらでも見られるデータに変わりはありません。まだYouTubeアナリティクスを使ったことのない人は、この機会にぜひ開いてみてください。
パソコン
パソコンからはYouTube画面右上に表示されているアイコンをクリックし、表示されるメニューの中からYouTubeStudioを選択してください。クリエイターツールが開いたら画面左側の「アナリティクス」をクリックするとYouTubeアナリティクスが開きます。
スマートフォン
スマートフォンでは「YouTube Studio」というアプリをインストールしましょう。ログイン後に自分のアカウントをタップするとアカウント情報などが出てきます。
その画面で白い3本線をタップすると「アナリティクス」という項目ができてます。このアナリティクスをタップすることでYouTubeアナリティクスが見られます。
YouTubeアナリティクスの使い方
YouTubeアナリティクスの概要画面ではさまざまなデータが出てきます。最初のうちはどのデータが何を表しているのかよくわかりませんよね。個別に解説していきますので、1つずつ覚えていってくださいね。
集計期間
動画の分析データを見る前にまず、データの集計を行う期間を設定します。パソコンでは右上にデータの集計期間が出ています。過去7日間や過去28日間など使用する集計期間を選んでください。
概要タブではすべての動画を含めた数値がデフォルトでは表示されています。動画を1つずつ比較したい場合は、概要の下に絞り込みボックスがあります。調べたい動画のタイトルをキーワードとして打ち込むことで調べられます。
他にも国ごとに統計を取ることもできます。動画名の隣の国名でデータを絞り込むこともできます。日本以外からアクセスのある動画の場合には便利です。
ユーザー層
視聴者タブをクリックすることで視聴者の性別や年齢、地域などを確認できます。これらの確認は、動画をどんな人たち向けに作成するかを考える上で非常に重要です。
動画がターゲットとする視聴者層に届いていれば問題ありませんが、もし異なる場合は動画の内容やアプローチに問題があるのかもしれません。もともとターゲットとしていた視聴者層に届くよう、修正が必要です。
トラフィックソース
トラフィックソースを確認することもYouTubeアナリティクスで可能です。トラフィックソースとは、動画を再生した人が動画再生前に経由したページやウェブサイトのことです。どこであなたの動画を発見したのかを確認できます。
例えば関連動画から来たのか、それともYouTubeの検索から来たのかなどがトラフィックソースでわかります。自分のチャンネルや動画がどこから視聴者が流入しているのかで、SEOの効果を確認することが可能です。
再生場所
再生場所はトラフィックソースと似ていますが異なるものです。再生場所は視聴者が動画を再生したYouTubeページや埋め込みサイトがわかります。
YouTubeの動画再生ページやブラウジング機能、YouTubeチャンネルページなど再生場所はいろいろです。折れ線グラフはどこで動画が再生されたのかによって色分けされています。
視聴者維持率
視聴者維持率はとても大切な指標の1つです。視聴者維持率は平均時間とパーセントで表示され、視聴者がどの部分の動画を再生してどの部分で視聴をやめたのかがわかります。
視聴者が大きく離れているポイントは蛇足であった可能性が高いです。また伝えたいポイントの前に視聴者が離れてしまっては、肝心のメッセージが伝わっておらず動画の効果が半減します。
YouTube内の平均視聴者維持率と比較ができる「相対的な視聴者維持率」があるので、そちらで自分のチャンネルや動画の視聴者維持率が平均より上か下かを確認しましょう。
YouTubeアナリティクスの分析方法
ここではさらに踏み込んでYouTubeアナリティクスの分析方法についていくつか解説します。YouTubeアナリティクスで何を分析するのか、そのイメージを把握してください。
チャンネルの全体をチェック
チャンネル全体をチェックするときには概要タブから全体像を見ます。集計期間は基本的に90日間に設定しておくといいでしょう。概要タブでは視聴回数、総再生時間、チャンネル登録者数が表示されます。
この3項目はチャンネルの視聴動向をもっとも端的に表すものです。毎日チェックしてもいいくらいです。
次にエンゲージメントタブをクリックして人気の動画をチェックします。どんな動画がユーザーから人気を博しているか知ることで、次の動画制作の参考にしたりチャンネルの方向性を練り直したりできます。
どういった属性の視聴者に動画やチャンネルが指示されているのかなど、全体像をつかみましょう。
投稿動画の分析
投稿動画のデータはチャンネル解析ページ左端リストから「動画」を選択し、次に「アナリティクス」をクリックすると表示されます。
投稿動画で見るべき指標は「視聴者率維持率」「高評価率」の2つです。特に視聴者維持率は視聴者がどこで離脱したのかがわかる重要な指標です。離脱の多い箇所を洗い出し、改善するようにすれば総再生時間も延びるはずです。
YouTubeSEOを分析
インプレッション数とインプレッションのクリック率も非常に重要な指標です。インプレッション数はYouTube内であなたの動画が表示された回数です。クリック率はそのうちどれだけクリックされたかになります。
インプレッション数とクリック率でわかるのは、サムネイルとタイトルの効果です。クリック率が低いならサムネイルやタイトルを改善しましょう。
他にも関連動画からの流入や総再生時間など、YouTubeSEOとして重要な指標です。
YouTubeアナリティクス活用の注意点
YouTubeアナリティクスは再生回数の多いチャンネルでは役に立ちますが、再生回数の少ない初心者のチャンネルではデータそのものが少なくてあまり役立ちません。
またデータはあくまでデータであり、その指標が示すものをどう解釈するのかは動画配信者次第です。多角的にチャンネルや動画を分析・評価することが必要です。
まとめ
YouTubeアナリティクスは多くの機能があります。すぐに使いこなすのは難しいでしょう。動画配信を始めたその日から少しずつ使い慣れていくしかありません。
しっかりと使いこなすことができれば多くのヒントを得られます。YouTubeアナリティクスを使いこなして動画を伸ばすのに役立ててくださいね。