【初心者向け】WordPressプラグインでSNSボタンを配置する方法
WordPressでブログやサイトを構築したら、最初に検討するプラグインはなんでしょうか?
高速化プラグインや、アンチスパムプラグインも必要でしょう。
しかし必ずインストールするのは、SNSボタンを配置するプラグインではないでしょうか。
SNSボタンを記事に配置することで、TwitterやFacebook、はてなブックマークで記事を紹介、拡散してもらうことが可能です。
最近はグーグル検索ではなく、SNSで商品を検索する人も多いようです。
多くの効果が見込めるSNSボタンを、設置する7つのプラグインを紹介します。
また7つのプラグインをそれぞれインストールして、最もおすすめできるプラグインを検証します。
目次
WordPressの代表的なSNSボタン設置プラグイン7つ
SNSボタンを設置できるWordPressプラグインは、数多くリリースされています。
その中で日本語情報が豊富で、代表的なプラグイン7つを紹介します。
WP Social bookmarking light
WP Social bookmarking lightは非常にポピュラーな、SNSボタンを設置するプラグインです。
インストールや設定が簡単で、すぐにSNSボタンをWordPressに配置することが可能です。
配置する箇所やボタンのサイズ、設置するSNSの種類も選択可能です。
またメジャーなプラグインですので、定期的に更新も行われています。
新しいSNSサービスが出てきても、対応が早いのは嬉しいポイントです。
AddToAny Share Buttonは非常に多くのSNSをカバーしている、WordPressのSNSボタン設置プラグインです。
カバーしているSNSの数はなんと100種類以上になります。
SNSの大半をカバーしているのではないでしょうか。
インストールやせっては非常にシンプルで、SNSボタン設置プラグインの基本的な機能を備えています。
SNSボタンの位置ももちろん、設定で変更することが可能です。
Share Buttons by AddThisは驚くことに、さらに多くの200種類以上のSNSをカバーしていると謳われています。
特徴的なのはページや記事への設置だけでなく、サイドに設置して、スクロールで追いかけてくる設定もあることです。
また自分でシェアボタンを作成して登録できますので、オリジナルのSNSボタンを設置することも可能です。
Simple Share Buttons Adderは記事の上部、または下部にSNSボタンを設置するプラグインです。
SNSボタン設置のプラグインはシンプルなものが多いですが、Simple Share Buttons Adderは最もシンプルで設定がしやすいプラグインの一つです。
またSNSボタンは8つのデザインテンプレートが用意されており、レトロ、メタル、立体的なものなどから好きなデザインを選択できます。
Social Media Share Buttons & Social Sharing Iconsは17種類ものデザインテンプレートから、SNSボタンのデザインを選択できるおしゃれなプラグインです。
表示はウィジェットでの配置と、記事の下部や上部に配置する設定が選べます。
とにかくおしゃれなSNSボタンを配置したい!という人におすすめのSNSボタンのプラグインです。
ShareaholicはSNSボタンを設置するのに、無料のアカウント登録して使用するプラグインです。
アカウントを登録することで、様々な無料の拡張機能を使用できます。
またSNSボタンのデザインを、マウスで操作することでカスタマイズできます。
Jetpack
Jetpackは非常に多くの機能を含んでいる、プラグインのトータルパッケージです。
パッケージの中にはもちろん、SNSボタンを設置する機能も含まれています。
SNSボタン設置にスタンダードな機能は備わっており、デザインもいくつか変更が可能です。
JetpackはSNSボタンだけではなく、CDNやセキュリティ、そのほかにも様々な機能があります。
ここにプラグインを探すのが面倒な場合は、Jetpackがおすすめです。
7つのSNSボタンプラグインをWordPressにインストールして検証
7つのプラグインを「設定の簡単さ」「ページの表示速度の速さ」「カスタマイズやデザインの自由度や幅の広さ」の3つに分けて、それぞれおすすめのプラグインを検証します。
最も設定が簡単なSNSボタンプラグイン

最も設定が簡単だったのはAddToAny Share Buttonです。
設定画面の8割以上が日本語で表示されており、設定項目もシンプルです。
またデフォルトの状態でも、記事の下部にSNSボタンが設置されるので、インストールするだけでも使用は可能です。

さらに選択したSNSボタンだけでなく、プラスのアイコンをクリックすると多くのSNSが表示される設計は、ユーザビリティを向上させています。
ページの表示速度が一番速いSNSボタンプラグイン
ページの表示速度が速かったのはSimple Share Buttons AdderとSocial Media Share Buttons & Social Sharing Iconsの二つです。
どちらのプラグインも設定画面は英語ですが、設定のハードルは高くはありません。
Chromeを使用しているなら、日本語に翻訳することで設定は簡単になります。

どちらもおしゃれなSNSボタンのデザインテンプレートがあるプラグインです。
カスタマイズなど自由度の高いSNSボタンプラグイン
カスタマイズの自由度が高いのは、Share Buttons by AddThisでした。
200種類のSNSボタンが自由に設置できる上に、SNSボタンのオリジナルデザインを作成して設置することも可能です。
またサイドバーに設置できることも、高得点なポイントです。
WordPressのSNSボタンを設置するプラグインで、最もおすすめしたいのはAddToAny Share Buttonです。
まず設定画面が日本語表示されていることが、大きなおすすめポイントです。
英語の設定画面は見ただけで、うんざりしてモチベーションが上がりません。
日本語表示されているだけで、設定が簡単になった気がします。
また表示スピードでも優秀で、2位とタイでした。
サイトのサイドや下部に、SNSボタンを固定して設置することも設定画面から可能です。
ユーザーがスクロールしても、固定位置から動かない設定です。
最も導入が簡単で、なおかつ実用性が高いSNSボタンのプラグインでしょう。
AddToAny Share Buttonは通常の、WordPressプラグインとインストール方法は一緒です。
新規プラグインの追加から、検索してインストールしましょう。
有効化した時点で、記事の下部にSNSボタンが設置されます。
設定画面のサービスの追加から、設置したいSNSを選択しましょう。

サイドや下部にSNSボタンを固定する設定は、Floatingから可能です。
SNSボタンを設置するときに入れておきたいSNSは?
WordPressでSNSボタンを設置する際に、必ず入れておいた方がよいSNSは以下の4つです。
- はてなブックマーク
- LINE
画像中心のブログではInstagramを、設置することを検討しましょう。
WordPressのSNSボタンプラグインまとめ
WordPressのSNSボタンを設置するプラグインは、それぞれ特徴があります。
どのプラグインを使用するか、いろいろインストールして検討してみるのも楽しいのではないでしょうか。
設定画面で英語が苦にならないのでしたら、さらに多くのプラグインの選択肢があります。
しっかりと検討して、自分のブログにあったプラグインを選択してくださいね。