Skip to content
さきどりふぁくとり~
  • Webマーケティング
  • WordPress
  • SEO
  • YouTube
  • お問い合わせ
  • 求人情報

YouTuberに仕事を依頼する方法・メリット・費用を解説

更新日:2021年9月22日
  • YouTuberに仕事を依頼する方法が知りたい
  • YouTuberに仕事を依頼したときの費用を知りたい

YouTubeという動画サービスによって生計を立てるYouTuberは人気の職業です。小学生の将来なりたい職業アンケートでもYouTuberは上位に入ります。そんな人気者のYouTuberに自社製品やサービスを紹介してもらえたら宣伝効果バッチリですよね。

実際、YouTuberにタイアップを依頼する企業は後を絶ちません。YouTuberの人気を利用してチャンネル登録者やフォロワーに製品の宣伝をできるからです。

そんな魅力的なYouTuberとのタイアップですが、YouTuberに仕事を依頼するにはどうしたらいいのか解説します。くわえて、仕事を依頼するメリットや費用についてもお伝えします。

目次

  • 1 YouTuberタイアップとは
  • 2 YouTuberに仕事を依頼するメリット
    • 2.1 YouTuberのフォロワーへの訴求
    • 2.2 ターゲティングが容易
    • 2.3 話題性がある
    • 2.4 手間が比較的かからない
    • 2.5 2次拡散効果への期待ができる
  • 3 YouTuberに仕事を依頼する場合の費用
    • 3.1 費用の目安
    • 3.2 どれくらいの予算が適切か
  • 4 YouTuberへの仕事の依頼方法
    • 4.1 SNSやYouTubeチャンネルページから直接依頼
    • 4.2 YouTuberマッチングプラットフォームの活用
    • 4.3 事務所へ依頼する
  • 5 まとめ

YouTuberタイアップとは

YouTuberタイアップとは拡散力のある人気YouTuberの動画を通して、自社製品やサービスを伝えてもらうプロモーション方法です。知名度が高く人気のあるYouTuberが製品を紹介することで、製品やサービスの魅力が視聴者に刺さりやすくなります。

YouTuberタイアップすることで製品の販売促進や認知拡大、ブランディングができます。

YouTuberに仕事を依頼するメリット

YouTubeを通して自社の製品やサービスの魅力を伝えるため、自社チャンネルと開設する企業も増えてきました。しかし自社チャンネルと開設して動画を投稿し、SNSなどで拡散しつつフォロワーを伸ばすやり方は手間と時間がかかります。

そこで人気YouTuberに仕事を依頼してタイアップし、製品やサービスの魅力を視聴者に伝える方法が採られるようになりました。YouTubeタイアップのメリットについて解説します。

YouTuberのフォロワーへの訴求

人気YouTuberは多くのフォロワーを抱え、チャンネル登録者に高い影響力を持っています。こういった影響力の大きな人物をインフルエンサーと呼びます。インフルエンサーに自社製品を宣伝してもらうインフルエンサーマーケティングは、多くのフォロワーに訴求することができます。

YouTubeには日本だけでも6000万人のユーザーが存在し、市場は拡大の一途をたどっています。2018年の動画広告市場は1800億円でしたが2021年には3600億円、2024年には約7000億円規模になることが見込まれています。

拡大し続ける市場でユーザーに訴求できるのは大きなメリットです。

ターゲティングが容易

YouTubeでは比較的、訴求する層へのターゲティングが容易です。YouTuberには固定のフォロワーが存在し、そのフォロワーの属性や傾向はYouTuberによって異なります。

適切なYouTuberを通して広告を展開すれば、そのフォロワー層にターゲティングできます。またインフルエンサーマーケティングではなく、一般的にYouTubeに広告を出す際も性別や年齢、収入、学歴などでターゲティングが可能です。

話題性がある

多くのYouTuberには得意とするジャンルがあります。企業はYouTuberが得意とするジャンルの製品でタイアップすることで、そのフォロワー層に確実に広告を展開するだけではなく話題も呼べます。

手間が比較的かからない

YouTuberタイアップは効果が大きい反面、手間がかかりません。自社チャンネルを開設して運用する手間に比べれば、YouTuberを選出して仕事を依頼するだけです。

YouTuberタイアップすることで時間とコストを節約し、より効率的に宣伝効果を得ることができます。

2次拡散効果への期待ができる

YouTuberタイアップした動画がSNSなどで話題になれば、2次拡散効果を期待できます。続きを見たいと思わせる動画や強く興味を引く動画、視聴者の印象に残るインパクトなどが2次拡散効果を目指すためのポイントです。

YouTuberに仕事を依頼する場合の費用

YouTuberタイアップの魅力は伝わったと思います。しかし肝心の費用やコストがどれくらいかわからなければ、検討のしようがありませんよね。YouTuberタイアップの費用の目安はおおよそ決まっています。

費用の目安や必要な予算規模について解説します。YouTuberタイアップする場合の検討材料としてくださいね。

費用の目安

YouTuberに仕事を依頼する場合の費用の目安は、その「YouTuberのフォロワー×2~4円」が目安です。例えば10万人のフォロワーがいるYouTuberに仕事を依頼する場合、20万円~40万円が目安です。

YouTuberの情報発信力に比例して費用も高くなります。このフォロワー(チャンネル登録者)1人当たりの単価をフォロワー単価と呼びます。

どれくらいの予算が適切か

予算規模はYouTuberに依頼するタイアップの種類によって変わります。自社製品をYouTuberに送ってレビューしてもらう場合、依頼料以外の費用は発生しません。

しかしYouTuberが現地訪問して店舗や場所をPRする場合、現地までの交通費や時間拘束費用、宿泊費などが別途必要です。

YouTuberへの仕事の依頼方法

YouTuberへの仕事の依頼方法は「SNSやYouTubeチャンネルページから直接依頼」「YouTuberマッチングプラットフォームの活用」「事務所へ依頼」の3種類があります。

SNSやYouTubeチャンネルページから直接依頼

SNSやYouTubeチャンネルページからYouTuberに直接依頼する方法は、仲介業者を挟みません。その分、費用も安く済むのがメリットです。間に第三者がいないために意思疎通もしやすく、スピード感があります。

その一方、YouTuberの選定やスケジュールの管理、構成やディレクションのチェックなど手間も多くかかります。ノウハウのある専任担当者をつけられる企業でないと厳しいかもしれません。

YouTuberマッチングプラットフォームの活用

YouTuberマッチングプラットフォームでは高機能な選定・分析ツールを活用できます。YouTuberのフォロワー属性もわかるために、親和性が高く広告効果の期待できるYouTuberを見つけやすいです。

しかし直接依頼と同じくスケジュール管理、構成やディレクションのチェックなどを自社で行わなければならず手間がかかります。またプラットフォームの利用料金も月額や年額で必要になる場合がほとんどです。

事務所へ依頼する

YouTuberが所属する事務所に依頼する方法は、自社でYouTuberを選定したり管理したりする手間がかかりません。企画の立案からチェックまで一貫して事務所のサポートを受けられることも大きなメリットです。

しかし第三者が間に立つために、コストは直接依頼よりかかります。

UUUM株式会社

多数の有名YouTuberが所属する業界最大手の事務所です。5000チャンネル以上の運営実績があり、HIKAKINやはじめしゃちょー、SEIKINなどが所属しています。

株式会社VAZ

所属YouTuber80名以上で、以前はヒカルらが所属していました。現在でもスカイピース、ぷろたん、まあたそなどが所属しています。

株式会社Kiii

登録者数5万人以下のYouTuberも含めると、登録者数は200名近くです。バラエティに富んだYouTuberを擁しています。ブライアンやきまぐれクックが所属しています。

まとめ

YouTuberへの仕事の依頼は自社製品やサービスの宣伝に効果的で、インフルエンサーマーケティングとしても非常に優秀な手法です。費用対効果が高く見込めるのもYouTubeタイアップならでは。製品やサービスのPRにYouTubeタイアップをぜひ、検討してくださいね。

カテゴリー

  • AWS (3)
  • SEO (50)
  • SNS (16)
    • Facebook (7)
  • Webマーケティング (38)
  • WordPress (62)
  • YouTube (43)
  • プライバシー・ポリシー (1)
  • 未分類 (2)

プロフィール

ブログ運営・執筆または監修:
株式会社ルミナスネットワークス
https://www.luminous-networks.co.jp

代表取締役:生田 寿行

Webページ制作およびWebアプリケーションの設計~製造に至るまでをすべて通貫して行う独立系SIerです。
弊社はWebマーケティングに強いSIerとしての地位目指し、WEBページを制作することだけでなく、その先のWebマーケティングにも関係する内容を取り扱うことで、高いコストを掛けて制作したWEBページが無駄にならないようお客様を導くことを目標としております。 YouTubeマーケティングやその他SNSについても幅広い知見をもとにお客様をサポートして参ります。

本ブログで記載している内容は、必要に応じて環境を構築し、実際に調査・検証を行っており、より再現性・統計的な正当性の高いデータを目指したものとなっております。
参考にして頂けましたら幸いです。

投稿されている記事に関しまして、もっと深く知りたいという事がございましたら、無料で相談を受け付けておりますのでご遠慮無くお問い合わせください。

お仕事のご依頼・お問い合わせ

目次

  • 1 YouTuberタイアップとは
  • 2 YouTuberに仕事を依頼するメリット
    • 2.1 YouTuberのフォロワーへの訴求
    • 2.2 ターゲティングが容易
    • 2.3 話題性がある
    • 2.4 手間が比較的かからない
    • 2.5 2次拡散効果への期待ができる
  • 3 YouTuberに仕事を依頼する場合の費用
    • 3.1 費用の目安
    • 3.2 どれくらいの予算が適切か
  • 4 YouTuberへの仕事の依頼方法
    • 4.1 SNSやYouTubeチャンネルページから直接依頼
    • 4.2 YouTuberマッチングプラットフォームの活用
    • 4.3 事務所へ依頼する
  • 5 まとめ
© 2023 さきどりふぁくとり~