Skip to content
さきどりふぁくとり~
  • Webマーケティング
  • WordPress
  • SEO
  • YouTube
  • お問い合わせ
  • 求人情報

ブログ100記事でアフィリエイト収入はいくら?本当のこと教えます

更新日:2021年9月11日
  • ブログで100記事を書くと収入はどれくらい?
  • アフィリエイトで稼げるようになる目安は?

ブログを始める動機が、アフィリエイトでお小遣い稼ぎという人も多いでしょう。アフィリエイト関係のいろいろな記事を見ていると、数万円くらいならすぐに稼げそうと思ってしまいますよね。

アフィリエイトの記事で多いのが「とにかく100記事、書きましょう」というもの。100記事を書いたら、収入はどれくらい?本当のことを解説します。

目次

  • 1 100記事でアフィリエイト収入はどのくらい?
    • 1.1 100記事を書けばウハウハなんて嘘
    • 1.2 成果が出てるから「100記事で○万PV」と書く
  • 2 アフィブログ経験者なら100記事で収益化可能な理由
    • 2.1 ライティング技術がしっかりしている
    • 2.2 SEOのノウハウがわかっている
    • 2.3 最初にマネタイズ構造を設計する
  • 3 初心者が「まず100記事を書け」と言われる理由
    • 3.1 ブログのノウハウを吸収するため
    • 3.2 記事を書くことを習慣化するため
  • 4 記事数よりも記事の質を重視しよう
  • 5 まとめ

100記事でアフィリエイト収入はどのくらい?

すごく不思議ですが、ブログ指南、アフィリエイト指南をする記事のどれも「まずは100記事を書きましょう」を口を揃えます。また検索すれば「3ヶ月で10万円稼げた!」とか「数十記事で○万PV達成!」など、華々しい記事がたくさんあります。

あれって本当でしょうか。100記事を書けば、アフィリエイトで稼げるのでしょうか?

100記事を書けばウハウハなんて嘘

身も蓋もなく、夢も希望もない話をします。100記事を書けば、アフィリエイトで稼げるなんて嘘……とまでは言いませんが、ほとんど不可能です。

検索して出てくる華々しい記事は、おそらく本当でしょう。しかしプロ野球選手がしていることを、草野球のチームができるでしょうか?できません。

すでにアフィリエイトで大きな成果を出した経験のある人や、しっかりとマーケティング、SEOなどを勉強してきた人なら、100記事で成果を出すことも可能です。

しかしブログ初心者や、SEOやマーケティングを知らない人が、いきなり成果を出すのは不可能です。出せるとしたら、相当の天才だけです。

成果が出てるから「100記事で○万PV」と書く

世の中、成功したら華々しく発表します。でも失敗して、大々的に発表することはないですよね。

検索して出てくる華々しい成果は、おそらく事実です。わずか数ヶ月で10万PVを達成したり、たった1年で月収50万円になったりしたのでしょう。しかしそれらは、一握りの成功した例に過ぎません。

その成功例の裏側には、数千から数万の失敗が死屍累々と横たわっています。あなたがよほどの天才でない限り、100記事で成果は出ません。

アフィブログ経験者なら100記事で収益化可能な理由

アフィブログで成果を出していた経験者なら、100記事である程度の収益を生み出すことも可能です。なぜ経験者なら、収益がわずか100記事で生み出せるのか?それを知れば、どのようなスキルに習熟すればいいのかわかります。

ライティング技術がしっかりしている

一般的な日記ブログではなく、アフィブログの場合はしっかりとしたライティング技術が求められます。面白くない、役に立たない文章に人は集まりませんよね。ましてや商品を購入してほしいなら、その商品を魅力的に見せる文章が必要です。

文章に正解はないと、よく言われます。確かにその通りですが、ブログ初心者の文章とアフィブログ経験者の文章は、明らかに後者の方が読ませます。理由は単純明快で、論理と構成がしっかりしているからです。

文章に正解はありませんが、上手い下手は明確に存在します。

SEOのノウハウがわかっている

SEOのノウハウを知っているかどうかも、ブログ初心者とアフィブログ経験者の大きな違いです。アフィブログ経験者なら最低でも、狙うキーワードを明確化、競合記事の構成を分析、網羅性や専門性を高める、などの作業を行うでしょう。

また書いた記事の効果を測定し、期待した効果の出ていない記事をブラッシュアップしたりリライトしたりします。

こういったコンテンツSEOのノウハウがあるかどうかで、結果は大きく異なります。

最初にマネタイズ構造を設計する

ブログやアフィリエイト初心者が陥りがちな失敗は、とりあえず記事を書けばいいだろうと思ってしまうことです。記事を書いてPVを稼げば、勝手に収益が手にできると思っています。

一方でアフィブログ経験者の場合、最初にマネタイズ構造を設計するでしょう。どのように収益を得るのか明確にしてから、設計に沿って記事を書いていきます。

記事のための記事なのか、収益のための記事なのか。このポイントも大きく異なる部分です。

初心者が「まず100記事を書け」と言われる理由

ブログ初心者指南の記事では、必ず「まずは100記事、書きましょう」と書かれています。1記事2000文字だったとしても、20万文字も書かなければなりません。

どうしてどの記事でも、まずは100記事と言われるのか?その理由について探ります。

ブログのノウハウを吸収するため

まず100記事を書きましょうという理由は、結論から言えばノウハウを吸収するためです。畳の上の水練ということわざがあります。畳の上でいくら泳ぐ練習をしても、実践では全く役に立たないと示唆することわざです。

ブログも全くの同様です。セールスライティングなどの文章術、SEO理論、マーケティング理論などの本をいくら読みあさっても、それが収益を上げるコンテンツを作る力になるわけではありません。

もちろん知識は、とても大事です。しかし実践を伴わない知識は、机上の空論とも言います。実践しつつ知識を学んでいくことが、ブログ初心者には重要です。

人間は問題が起きたり、必要に迫られたりしないと、なかなかスキルや知識が身につきません。最初にSEOやマーケティングの知識を、完璧に身につけられる人はなかなかいないでしょう。

記事を書くことを習慣化するため

ノウハウを吸収することも重要ですが、最重要なのは記事を書くことの習慣化です。

ブログをやめてしまう人が9割。だから継続に意味がある、ブログを続けられている人の割合を調べてみたなどが参考になりますが、ブログを続けるというのは案外大変です。

100記事に到達できる人は、ブログを始めた全体の内の2割程度です。100記事を書いたあとも継続できるのは、全体の内の1割だそうです。100人がブログを始めたら、10人しか続きません。

ブログを続けないことには、ブログで稼ぐこともできません。アフィリエイト収入も、当然入ってきません。

ブログを継続する上で最初の関門が、100記事です。なお習慣化するためには、毎日書く方がいいです。「週に3回更新する!」と言っている人は、そのうち週1になり最後は更新しなくなります。

毎日ブログを書くことで「ブログを書くのが当たり前」になると、習慣化がはかどりますよ。

記事数よりも記事の質を重視しよう

ブロガー初心者指南の記事を見ていると「とにかく量をこなせ!」と「質を大事にしろ!」があって困りますよね。矛盾するこの2つの主張は、以下のように考えると矛盾しませんよ。

アフィリエイトで稼ぐためには、記事数より記事の質が重要になってきます。逆説的ですが、記事の質を高めるためにブログ初心者は、量をこなさなければなりません。

Googleは良質なコンテンツを評価します。例えば10の力を10の記事に分散するより、1つの記事にした方が確実にアクセスが増えます。ただし初心者の場合はまず、10の力をつけるために100の記事を書かなければなりません。

もちろんただ書くだけではなく、学習、知識と実践をリンクさせていきましょう。

まとめ

100記事書いても、稼げない人が圧倒的に多いと知ってがっかりしたでしょうか。アフィリエイトで月に1万円以上稼いでいる人は、ブログ全体の1割にしか過ぎません。

しかししっかり継続して、ノウハウを確立すれば稼げる可能性も高くなります。まずは100記事。すべてはそこからですよ。

カテゴリー

  • AWS (3)
  • SEO (50)
  • SNS (16)
    • Facebook (7)
  • Webマーケティング (38)
  • WordPress (62)
  • YouTube (43)
  • プライバシー・ポリシー (1)
  • 未分類 (2)

プロフィール

ブログ運営・執筆または監修:
株式会社ルミナスネットワークス
https://www.luminous-networks.co.jp

代表取締役:生田 寿行

Webページ制作およびWebアプリケーションの設計~製造に至るまでをすべて通貫して行う独立系SIerです。
弊社はWebマーケティングに強いSIerとしての地位目指し、WEBページを制作することだけでなく、その先のWebマーケティングにも関係する内容を取り扱うことで、高いコストを掛けて制作したWEBページが無駄にならないようお客様を導くことを目標としております。 YouTubeマーケティングやその他SNSについても幅広い知見をもとにお客様をサポートして参ります。

本ブログで記載している内容は、必要に応じて環境を構築し、実際に調査・検証を行っており、より再現性・統計的な正当性の高いデータを目指したものとなっております。
参考にして頂けましたら幸いです。

投稿されている記事に関しまして、もっと深く知りたいという事がございましたら、無料で相談を受け付けておりますのでご遠慮無くお問い合わせください。

お仕事のご依頼・お問い合わせ

目次

  • 1 100記事でアフィリエイト収入はどのくらい?
    • 1.1 100記事を書けばウハウハなんて嘘
    • 1.2 成果が出てるから「100記事で○万PV」と書く
  • 2 アフィブログ経験者なら100記事で収益化可能な理由
    • 2.1 ライティング技術がしっかりしている
    • 2.2 SEOのノウハウがわかっている
    • 2.3 最初にマネタイズ構造を設計する
  • 3 初心者が「まず100記事を書け」と言われる理由
    • 3.1 ブログのノウハウを吸収するため
    • 3.2 記事を書くことを習慣化するため
  • 4 記事数よりも記事の質を重視しよう
  • 5 まとめ
© 2023 さきどりふぁくとり~