Skip to content
さきどりふぁくとり~
  • Webマーケティング
  • WordPress
  • SEO
  • YouTube
  • お問い合わせ
  • 求人情報

YouTubeの集客マーケティングのメリットやポイント

更新日:2021年9月18日
  • YouTubeの集客マーケティングのメリットが知りたい
  • YouTubeの集客マーケティングとは何か知りたい

YouTubeは世界で誰でも知っている動画共有サービスです。ユーザーは世界中で20億人以上おり、日本でも6500万人以上が視聴しています。動画広告市場は市場規模は2020年で3000億円、2024年には7000億円に達すると予測されています。

そんなYouTubeは企業がマーケティング活動する格好のプラットフォームです。マーケティングとは企業のプロモーション活動、営業活動などを包括する概念です。その中で今回の記事では、YouTubeで集客マーケティングをするメリットやポイントをまとめました。

目次

  • 1 YouTubeで集客マーケティングするメリット
    • 1.1 高い集客効果
    • 1.2 スタートは低予算から
    • 1.3 その業界で最先端として注目
    • 1.4 SEOに強く検索流入が見込める
    • 1.5 売り上げアップにつながる
    • 1.6 親近感や信頼感をアップ
    • 1.7 動画はストックになる
  • 2 YouTubeにはデメリットも
    • 2.1 効果が出るまで時間がかかる
    • 2.2 動画編集などのスキルや人材が必要
  • 3 YouTubeで集客マーケティングするポイント
    • 3.1 サムネイルを工夫する
    • 3.2 更新をコンスタントに
    • 3.3 ホームページやランディングページへ誘導
    • 3.4 内容をわかりやすくして訴求力を高める
    • 3.5 わかりやすいキャラクターや顔出し
  • 4 まとめ

YouTubeで集客マーケティングするメリット

YouTubeで集客マーケティングをするメリットは数多くあります。高い集客効果や低予算で始められること、SEOに強いことなどです。それぞれメリットとなるポイントを紹介します。

高い集客効果

YouTubeの集客効果は非常に高いです。YouTubeは動画共有サービスであり、視聴者にとって面白かったり興味深かったりする価値ある動画なら、しっかりと視聴してもらえます。動画の中で自社の店舗やイベント、商品、サービスの魅力を十分に伝えることができます。

くわえて、YouTube広告は細かいターゲティングが可能です。動画を配信するターゲットを絞ることにより、宣伝したい店舗やイベントへの来訪や、商品やサービスのコンバージョン率が高くなります。

スタートは低予算から

YouTubeでは低予算で集客マーケティングを始められます。撮影機材は最低限なら、スマートフォンのみで事足ります。もちろん、できればビデオカメラなどのしっかりとした撮影機材があるに越したことはありません。

動画編集や画像編集の無料ソフトやアプリが数多くリリースされています。サムネイルや動画本体の編集も自身で行えば無料です。編集作業を外注するケースでは、費用がかかりますので予算を確保しておきましょう。動画編集の費用は1本につき数万円程度を見込んでおきましょう。

その業界で最先端として注目

YouTubeへ参入する企業はますます増えていますが、まだまだ参入余地はあります。YouTubeを活用したマーケティングを展開しているのはIT企業や大企業が多く、中小企業は参入に二の足を踏んでいます。

現在、YouTubeに参入してマーケティングを展開すれば、最先端として注目を集められるかもしれません。競合他社と差をつけられるチャンスです。

SEOに強く検索流入が見込める

GoogleやYahoo!はYouTubeの動画も検索結果に表示します。YouTubeの動画はしっかりと配信すればSEOに強く、Googleなどからの検索流入も見込めます。YouTubeのタイトルやタグなどの付け方に気をつけましょう。

売り上げアップにつながる

動画で商品やサービスを紹介することは売り上げのアップにもつながります。動画を視聴してもらうことで、視聴者からのアクションを期待できます。

動画広告でマーケティングを行えばさらに効果は高まります。YouTubeで視聴回数やチャンネル登録者数を自力で増加させるより、予算を確保して動画広告を流す方が手っ取り早く視聴者のアクションを見込めます。YouTube広告の掲載も検討してみましょう。

親近感や信頼感をアップ

YouTubeであれば遠方で直接会えないクライアントや顧客にも、自社や店舗、サービス、商品の雰囲気を正確に伝えられ、顧客からの信頼感や親近感のアップを狙えます。

ネット上のやりとりは顧客に不信感を抱かせやすいです。YouTubeを活用することでスタッフや自社の顔が見え、信頼醸成につながります。

動画はストックになる

YouTubeの動画はチャンネルに積み重なり、自社の資産としてストックされます。過去に配信した動画は時間が経っても、繰り返し再生されて集客マーケティングに役立ちます。

視聴者維持率やいいねなど、反応がよかった動画はSNSやメルマガ、ブログなどと連動させるのもおすすめです。賞味期限がなく、繰り返し活用できるのがYouTubeで配信した動画の強みです。

YouTubeにはデメリットも

YouTubeで集客マーケティングをするメリットを紹介してきましたが、同時にデメリットも存在します。上手にデメリットを克服してYouTubeの集客マーケティングを攻略しましょう。

効果が出るまで時間がかかる

YouTubeでいちから集客マーケティングして、すぐに成果が出るわけではありません。動画の企画や構成を考え、撮影、編集、サムネイルの作成などの作業をしていればそれだけで数日、数週間がかかるケースもあります。

くわえて、最初の動画はクオリティが低い場合が多く、改善しながら動画のクオリティを高めていかないといけません。効果が出始めるのは早くでも数ヶ月後です。

動画編集などのスキルや人材が必要

YouTubeで動画配信して集客マーケティングを行うには、もちろん動画を作らなければなりません。低予算で始めるためには、動画の編集やサムネイルの作成をするスキルや人材が必要です。

外注を検討している場合は、動画編集で数万円程度の予算を見込んでおきましょう。

YouTubeで集客マーケティングするポイント

YouTubeで集客マーケティングを行うためのポイントについて解説します。

サムネイルを工夫する

YouTubeを見る人は、関連動画や検索画面に表示されるサムネイルを必ず目にします。サムネイルを見て、その動画が面白そうかどうか判断します。動画を見てもらえるかどうかはサムネイルにかかっています。

サムネイルはインパクトが強かったり、目を引いたりする仕掛けが必要です。くわえて、タイトルではどんな情報を発信しているのか一目でわかるようにしましょう。

更新をコンスタントに

更新はコンスタントにするのがコツです。多くのYouTuberは毎日や毎週、定期的に動画をアップしています。コンスタントに動画を更新することで、見込み客との関係性を構築していくことができます。

ホームページやランディングページへ誘導

YouTubeの動画説明欄にはテキストが貼れます。そこで自社のURLやSNS、ランディングページなどへの誘導を行いましょう。自社のサービスや商品への導線はできる限りわかりやすく表示しましょう。また、ユーザーが興味を持ちやすいように文章を工夫してくださいね。

内容をわかりやすくして訴求力を高める

難しい動画の内容は視聴者を遠ざけます。できる限りわかりやすく、専門用語などを使わない動画にしましょう。わかりやすく、視聴者が興味を持つ動画内容がベストです。

どのような動画が受けるかは、動画配信を続けていく中でつかんでいくしかありません。

わかりやすいキャラクターや顔出し

わかりやすいキャラクターを動画に登場させたり、スタッフなどが顔出ししたりする動画は集客マーケティングに効果的です。顔出しすることでどんな人がこの動画を配信しているのかイメージでき、信頼感が醸成できます。

まとめ

YouTubeには多くの企業が参入してしのぎを削っています。YouTubeの動画広告市場はますます拡大していき、これからも重要度を増していくでしょう。今のうちから集客マーケティングを導入し、ノウハウを積み上げておくことをおすすめします。

ノウハウを積み上げておけば、別の事業を展開するときにもYouTubeの集客マーケティングの手法が応用できます。集客マーケティングをしっかりと攻略し、自社のサービスや商品をアピールしてくださいね。

カテゴリー

  • AWS (3)
  • SEO (50)
  • SNS (16)
    • Facebook (7)
  • Webマーケティング (38)
  • WordPress (62)
  • YouTube (43)
  • プライバシー・ポリシー (1)
  • 未分類 (2)

プロフィール

ブログ運営・執筆または監修:
株式会社ルミナスネットワークス
https://www.luminous-networks.co.jp

代表取締役:生田 寿行

Webページ制作およびWebアプリケーションの設計~製造に至るまでをすべて通貫して行う独立系SIerです。
弊社はWebマーケティングに強いSIerとしての地位目指し、WEBページを制作することだけでなく、その先のWebマーケティングにも関係する内容を取り扱うことで、高いコストを掛けて制作したWEBページが無駄にならないようお客様を導くことを目標としております。 YouTubeマーケティングやその他SNSについても幅広い知見をもとにお客様をサポートして参ります。

本ブログで記載している内容は、必要に応じて環境を構築し、実際に調査・検証を行っており、より再現性・統計的な正当性の高いデータを目指したものとなっております。
参考にして頂けましたら幸いです。

投稿されている記事に関しまして、もっと深く知りたいという事がございましたら、無料で相談を受け付けておりますのでご遠慮無くお問い合わせください。

お仕事のご依頼・お問い合わせ

目次

  • 1 YouTubeで集客マーケティングするメリット
    • 1.1 高い集客効果
    • 1.2 スタートは低予算から
    • 1.3 その業界で最先端として注目
    • 1.4 SEOに強く検索流入が見込める
    • 1.5 売り上げアップにつながる
    • 1.6 親近感や信頼感をアップ
    • 1.7 動画はストックになる
  • 2 YouTubeにはデメリットも
    • 2.1 効果が出るまで時間がかかる
    • 2.2 動画編集などのスキルや人材が必要
  • 3 YouTubeで集客マーケティングするポイント
    • 3.1 サムネイルを工夫する
    • 3.2 更新をコンスタントに
    • 3.3 ホームページやランディングページへ誘導
    • 3.4 内容をわかりやすくして訴求力を高める
    • 3.5 わかりやすいキャラクターや顔出し
  • 4 まとめ
© 2023 さきどりふぁくとり~