Skip to content
さきどりふぁくとり~
  • Webマーケティング
  • WordPress
  • SEO
  • YouTube
  • お問い合わせ
  • 求人情報

YouTuberの登録者数の推移やトレンドを知るツールは?

更新日:2021年9月21日
  • お気に入りのYouTuberのチャンネル登録者数の推移が知りたい
  • YouTubeのチャンネル登録者数などの分析がしたい

自分のYouTubeチャンネルなら、YouTubeアナリティクスでチャンネル登録者数が調べられます。他の人のチャンネルでもチャンネル登録者数が公開されていれば、動画からチャンネル登録者数がわかります。しかし、推移はわかりません。

他の人やライバルのチャンネル登録者数の推移がわかればとても便利ですよね。ライバルがどれくらいの勢いでチャンネル登録者数を増やしているかかわれば、自分のチャンネルの修正や改善も行えます。

そんなYouTuberのチャンネル登録者数の推移を調べるツールがじつは存在します。YouTuberのチャンネル登録者数を調べるメリットや方法、ツールの使い方までわかりやすく解説します。

目次

  • 1 チャンネル登録者数とは
    • 1.1 チャンネル登録者数の表示ルール
    • 1.2 不正なアカウントはカウントされない
  • 2 YouTubeのチャンネル登録者数の推移で分析できること
    • 2.1 勢いのあるジャンル
    • 2.2 トレンドのYouTuber
    • 2.3 話題になっていることの把握
  • 3 YouTuberのチャンネル登録者数がわかるツール
    • 3.1 YouTubeランキング
    • 3.2 NoxInfluencer
    • 3.3 YouTubeアナリティクス
    • 3.4 kamui tracker
  • 4 まとめ

チャンネル登録者数とは

そもそもチャンネル登録者数とは何でしょうか。チャンネル登録者数とはYouTubeに登録して当該チャンネルをフォローしているユーザー数のことです。自身のチャンネル登録者数はYouTubeアナリティクスで確認できます。

YouTubeアナリティクスに表示されるチャンネル登録者数はほぼリアルタイムで更新されています。チャンネル登録者数が非公開設定にされていなければ、ライバルYouTuberのチャンネル登録者数は動画から確認できます。

チャンネル登録者数の表示ルール

視聴者が動画から確認できるチャンネル登録者数は省略表記されています。一般公開されるチャンネル登録者数はその数に応じた省略表記になります。

例えば、1000人未満の場合は1人単位でチャンネル登録者数が更新されます。1000人以上、1万人未満の場合は10人単位となります。1万人以上、10万人に万は100人単位と桁が上がるにつれて公開チャンネル登録者数の更新される単位も桁が上がります。

不正なアカウントはカウントされない

YouTubeではチャンネル登録されているアカウントが適切かどうか、定期的に確認しています。こうした確認によって不正なアカウントや不正な行為、閉鎖されたアカウントを除外してチャンネル登録者数を更新しています。

チャンネル登録者数の増加によってYouTuberが支持されているかどうかを確認するには、チャンネル登録者数データそのものの健全性の維持が重要です。不正なアカウントはチャンネル登録者数にカウントされず、一覧にも表示されません。

YouTubeのチャンネル登録者数の推移で分析できること

チャンネル登録者数の推移でどういったことが分析できるのか解説します。「勢いのあるジャンル」「トレンドのYouTuber」「話題になっていることの把握」の3つがチャンネル登録者数の推移によって分析可能です。

勢いのあるジャンル

チャンネル登録者数が偏って増加しているジャンルがあれば、そのジャンルは勢いのあるジャンルです。YouTubeではユーザーのニーズやトレンドが非常に重要です。勢いのあるジャンルはニーズが発掘されたばかりだったり、ニーズが増加していたりします。

勢いのあるジャンルを一足先に見つけることができれば、そのジャンルのニーズを捉えた動画をアップすることで再生数やチャンネル登録者数を増加させることができます。

トレンドのYouTuber

チャンネル登録者数の推移によって、人気が出始めてトレンドになっているYouTuberを発見することができます。周りの人より先にYouTuberを発掘することで、例えば人気が定着する前にYouTuber案件を安く依頼することもできます。

トレンドのYouTuberが扱っている題材を参考に、ニーズのある題材を見つけることも可能でしょう。

話題になっていることの把握

今、何が話題になっているのかをチャンネル登録者数の推移は浮き上がらせてくれます。チャンネル登録者数が急増しているYouTuberやトレンド、ジャンルを発見することで話題を把握できます。

YouTuberのチャンネル登録者数がわかるツール

YouTuberのチャンネル登録者数の推移がわかるツールはいくつかあります。それぞれのツールの特徴やメリット、簡単な使い方を解説します。解説するツールは「YouTubeランキング」「NoxInfluencer」「YouTubeアナリティクス」「kamui tracker」です。

YouTubeランキング

YouTubeランキングは「ユーチュラ | YouTubeランキング」からアクセスできるWebサイトです。再生回数順や登録者数順に一定期間でのランキングを集計できる仕組みがあります。

例えば、登録者数順では累計、月間、日間に分かれて登録しているYouTuberのチャンネル登録者数の増加を知ることができます。また、それぞれのYouTuberをクリックすることで、チャンネル登録者数の30日間の推移も表示されます。

使い方

「登録者数順」「再生回数順」「登録者増加率順」と3つのランキングが月間では利用できます。もっとも参考になりそうなのが登録者増加率順でしょう。チャンネル登録者が急激に伸びているYouTuberのチャンネルがわかります。

他にも急上昇中の動画を確認できたり、YouTubeにかかわるニュースを確認できたりします。本格的な分析には使えませんが、毎日チェックしておきたいサイトがYouTubeランキングです。

NoxInfluencer

「NoxInfluencer(ノックスインフルエンサー):YouTube分析ツール」は本格的なYouTube分析ツールです。「YouTubeビデオタイトル分析ツール」「チャンネル状況」などさまざまな分析ツールが用意されており、分析したいチャンネル名やチャンネルURLを打ち込むだけで分析できます。

「チャンネル状況」ではチャンネル登録者数以外にもYouTubeの推定収益などが表示されます。その他、気になるYouTuberのチャンネル同士を比較するなど多角的な分析が可能です。

使い方

NoxInfluencerの使い方は非常にシンプルで単純です。サイト内の検索ボックスにチャンネル名やチャンネルURLを入力するだけです。それだけでチャンネル登録者数ランキングやスコア、一定期間でのチャンネル登録者数の増加数、推定収益まで分析できます。

無料でさまざまなことが分析できるので、ぜひ利用してみたいツールです。

YouTubeアナリティクス

YouTubeアナリティクスは、自分のYouTubeチャンネルを分析するのに欠かせないツールです。YouTubeアナリティクスの使い方は、YouTubeStudioの左サイドバーからアナリティクスを選択するだけです。

YouTubeアナリティクスは視聴者維持率やチャンネル登録者数の増加率、推移などほぼすべての自分の動画に関するデータを見ることができます。

使い方

YouTubeアナリティクスはYouTubeStudioから入り、知りたい動画の指標を分析することができます。期間や指標を変更することで最適な分析が可能です。

詳しい使い方については「YouTube Studio アナリティクスの概要 – YouTube ヘルプ」を参照してください。

kamui tracker

「YouTubeマーケティング支援 | kamui tracker」は株式会社エビリーが運営するYouTube分析ツールです。国内最大級の動画SNSであるYouTubeを分析するため、2016年にベータ版がリリースされました。YouTubeをマーケティングに活用したい企業やYouTuberが広く利用している分析ツールです。

2020年にはYouTube上のトレンドが把握できるようになる「マクロデータ機能」をリリースしました。カテゴリ別成長率やカテゴリ別視聴回数など、新たに便利な分析機能が搭載されました。

まとめ

YouTubeは比較的新しいサービスで、YouTubeをマクロで分析するツールは多くありません。しかし、YouTuberやジャンル別のトレンドが把握できれば大きなチャンスが広がります。

有料、無料でいくつかのツールがリリースされています。チャンネル登録者数以外にもさまざまな役立つ指標があります。しっかりとマーケティングに活用してくださいね。

カテゴリー

  • AWS (3)
  • SEO (50)
  • SNS (16)
    • Facebook (7)
  • Webマーケティング (38)
  • WordPress (62)
  • YouTube (43)
  • プライバシー・ポリシー (1)
  • 未分類 (2)

プロフィール

ブログ運営・執筆または監修:
株式会社ルミナスネットワークス
https://www.luminous-networks.co.jp

代表取締役:生田 寿行

Webページ制作およびWebアプリケーションの設計~製造に至るまでをすべて通貫して行う独立系SIerです。
弊社はWebマーケティングに強いSIerとしての地位目指し、WEBページを制作することだけでなく、その先のWebマーケティングにも関係する内容を取り扱うことで、高いコストを掛けて制作したWEBページが無駄にならないようお客様を導くことを目標としております。 YouTubeマーケティングやその他SNSについても幅広い知見をもとにお客様をサポートして参ります。

本ブログで記載している内容は、必要に応じて環境を構築し、実際に調査・検証を行っており、より再現性・統計的な正当性の高いデータを目指したものとなっております。
参考にして頂けましたら幸いです。

投稿されている記事に関しまして、もっと深く知りたいという事がございましたら、無料で相談を受け付けておりますのでご遠慮無くお問い合わせください。

お仕事のご依頼・お問い合わせ

目次

  • 1 チャンネル登録者数とは
    • 1.1 チャンネル登録者数の表示ルール
    • 1.2 不正なアカウントはカウントされない
  • 2 YouTubeのチャンネル登録者数の推移で分析できること
    • 2.1 勢いのあるジャンル
    • 2.2 トレンドのYouTuber
    • 2.3 話題になっていることの把握
  • 3 YouTuberのチャンネル登録者数がわかるツール
    • 3.1 YouTubeランキング
    • 3.2 NoxInfluencer
    • 3.3 YouTubeアナリティクス
    • 3.4 kamui tracker
  • 4 まとめ
© 2023 さきどりふぁくとり~