Skip to content
さきどりふぁくとり~
  • Webマーケティング
  • WordPress
  • SEO
  • YouTube
  • お問い合わせ
  • 求人情報

アフィリエイト初心者必見!SEOの基礎知識と具体的な対策を解説

更新日:2021年12月28日

SEOは、アフィリエイトで成果を出すために必ずやるべきことです。しかし次のような悩みや疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

  • アフィリエイトで成果を出すために、どんなSEO対策をやればいいの?
  • SEOでの集客に向いたアフィリエイトのジャンルってあるの?
  • 記事を作成する際に気をつけることはなに?

そこで本記事では、アフィリエイトサイトにおいて適切なSEO対策を行うためのポイントを解説します。

  • アフィリエイトサイトのSEO対策とは
  • アフィリエイトサイト設計時の具体的なSEO対策
  • アフィリエイト記事作成時の具体的なSEO対策

ぜひ最後までお読みください。

目次

  • 1 アフィリエイトサイトのSEO対策とは
    • 1.1 Googleの評価基準に即した対策を行う
    • 1.2 ユーザーに質のいい記事を提供する
  • 2 アフィリエイトサイト設計時の具体的なSEO対策
    • 2.1 アフィリエイトのジャンル選定
    • 2.2 基本的なSEO対策
  • 3 アフィリエイト記事作成時の具体的なSEO対策
    • 3.1 質の高い記事の作成
    • 3.2 ユーザーと検索エンジンが理解しやすい記事構造
  • 4 まとめ

アフィリエイトサイトのSEO対策とは

アフィリエイトサイトのSEO対策における考え方を2つのポイントから解説します。この考え方はどんなサイトでも検索上位を目指すなら共通する考え方になります。

Googleの評価基準に即した対策を行う

1つ目は「Googleの評価基準」に即した対策を行うことです。GoogleはWebサイトを独自の基準で評価し、検索結果を表示しています。Googleが公開している評価基準等のテキストを確認することが必要です。

まず確認しておくべきテキストは 「ウェブマスター向けガイドライン」です。Googleの検索クローラーに、Webサイトの内容を認識し、理解してもらうための対策が説明されています。

次に「検索品質評価者ガイドライン(PDFファイル)」と「Google のコア アップデートについてサイト所有者が知っておくべきこと」も確認しておきましょう。主な内容は、以下の3点です。

  • ページの品質評価 E-A-Tについて
  • モバイル端末への対応
  • ユーザーの需要との一致

「E-A-T」とは、専門性・権威性・信頼性のことを指します。信頼性の乏しいサイトや記事が乱立したことに対して、近年Googleがとくに力を入れている評価基準と言えます。

ほか近年スマートフォンやタブレット端末を利用するユーザーへの対応、ユーザーの需要と一致した情報の掲載が大事なポイントとなっています。

ユーザーに質のいい記事を提供する

Googleが検索評価基準のテキストの中で繰り返し強調しているのが「コンテンツに集中すること」です。GoogleがWebサイトを評価する目的は、ユーザーの問題解決を助けるWebサイトを検索エンジンで上位表示させることです。

つまりユーザーにとって質のいい記事を作ることがGoogleからの評価を高めることになります。「独自の情報」「包括的な説明」「引用されるような価値」などが質の高い記事とされています。

アフィリエイトサイト設計時の具体的なSEO対策

アフィリエイトサイトの具体的なSEO対策として、サイト設計時における2つのポイントを解説します。

アフィリエイトのジャンル選定

アフィリエイトで扱う商材は、大企業や専門機関が参入しているジャンルを避けましょう。Googleは、専門性・権威性・信頼性の高いサイトを評価します。SEOの観点から勝ち目のないジャンルは避けるべきです。

逆に選ぶべきジャンルは、競合が少なく、これから発展性や話題性のあるものがいいでしょう。商材ジャンルの中でもこれから伸びそうだなというものを見つけることが必要です。

基本的なSEO対策

サイトを構築する際に行うべき基本的なSEO対策として2点解説します。

モバイル端末への対応

1点目は「モバイル端末への対応」を行うことです。Googleは、スマートフォン、タブレットなどすべての種類やサイズの端末でユーザーが見やすいWebサイトを求めています。

令和2年度の総務省の調査では、インターネットの利用方法は「スマートフォン」(63.3%)が「パソコン」(50.4%)と、モバイル端末での利用が高くなっています。ユーザーの利便性の面から見ても、モバイル端末への対応は必要と言えるでしょう。

クローラー、ユーザーが理解しやすいサイト構造を作る

2点目は、検索エンジンのクローラーが理解しやすいサイト構造を作ることです。具体的には以下の2点となります。

  • カテゴリの整理
  • 内部リンクの最適化

カテゴリの整理は、クローラーのサイト構造や内容の理解を助けます。ユーザーにとっても、記事から別の記事へスムーズに移動できるようになります。

内部リンクの最適化とは、「パンくずリスト」や「関連記事リンク」を適切に張ることを指します。

パンくずリストとは、トップページから現在いる記事までの階層を示したものです。「トップページ>カテゴリ>記事名」といった形式で表示します。クローラーは、サイト構造を理解するためにパンくずリストを使うため、大事なポイントになります。

関連記事リンクは、ユーザーが読んでいる記事から関連する記事へスムーズに移動することを助けることから、検索エンジンからの評価が高くなると言われています。

アフィリエイト記事作成時の具体的なSEO対策

アフィリエイトサイトの具体的なSEO対策として、記事作成時におけるポイントを2点解説します。

質の高い記事の作成

繰り返しになりますが、何より大事なのはユーザーにとって質の高い記事を作成することです。具体的なポイントを2点解説します。

ユーザーニーズに即した記事の作成

ユーザーニーズに即した記事を作るポイントは、すでに説明したコンテンツの品質「独自の情報」「包括的な説明」「引用されるような価値」等に加え2点あります。

1つ目は「ユーザーの知りたい情報が載っている」ことです。具体的には、キーワードの検索意図を適切に読み解き、適切な情報を記事に載せることが必要です。極端に言えば、検索したユーザーの欲しい情報が載っていなければ、その記事に価値はありません。

2つ目は「情報に根拠がある」ということです。既に説明したE-A-Tに関することです。根拠のない情報は、ユーザーから信用されず、ユーザーのニーズを満たしたことにはなりません。数字や一次データを使用や、記事の執筆者が信用に足ることを示す情報の掲載が必要です。

記事のボリュームと画像

質の高さを示す基準として「文字数」が重要です。内容が濃ければ問題ないのではという意見ももっともですが、検索エンジンは数値的に把握できる「文字数」でも質を判断します。最低3,000文字程度の記事を作成しましょう。

本文の文脈にあった適切な「画像」を使うことも大事です。文章だけではなく画像を使用した記事は、検索エンジンに高く評価されます。ユーザーにとっても、文字しかない記事よりは、適所に文脈にあった画像があった方が読みやすいと言えるでしょう。

ユーザーと検索エンジンが理解しやすい記事構造

検索エンジン、ユーザーに理解しやすい「記事構造」を作るポイントを2点解説します。

記事タイトル(H1タグ)

まずは「記事タイトル」を適切につけることが大事です。HTMLタグでいう「H1タグ」を指します。タイトルには、狙ったキーワードをすべて含めましょう。検索エンジンは、まずタイトルに含まれているキーワードから記事の内容を理解します。

ユーザーは、検索結果に表示されるタイトルを見て、記事を読むか判断します。内容を適切に表現し、魅力的であることでクリック率は大きく変わります。

また文字数は、検索結果に表示される30字程度にするといいでしょう。

見出し(H2・H3タグ)

見出しとは、本文の内容を区切るために使います。HTMLタグでいう「H2タグ」や「H3タグ」などを指します。見出しも、検索エンジンとユーザーが記事の内容を理解するために重要です。見出しにも狙ったキーワードをなるべく盛り込むようにしましょう。

まとめ

本記事では、アフィリエイトサイトにおいて適切なSEO対策を行うためのポイントを解説してきました。主なポイントは以下の通りです。

  • アフィリエイトサイトのSEO対策とは
    -Googleが公開している評価基準等のテキストを確認
    -「独自の情報」「包括的な説明」「引用されるような価値」などが質の高い記事を作る
  • アフィリエイトサイト設計時の具体的なSEO対策
    -大企業や専門機関が参入しているジャンルを避ける
    -クローラー、ユーザーにとって理解しやすいサイト構造を作る
  • アフィリエイトサイト記事作成時の具体的なSEO対策
    -ユーザーの知りたい情報とその根拠を掲載する
    -キーワードを含んだ適切なタイトルと見出しをつける

ぜひ、本記事を参考にして検索で上位表示を目指してください。

カテゴリー

  • AWS (3)
  • SEO (50)
  • SNS (16)
    • Facebook (7)
  • Webマーケティング (38)
  • WordPress (62)
  • YouTube (43)
  • プライバシー・ポリシー (1)
  • 未分類 (2)

プロフィール

ブログ運営・執筆または監修:
株式会社ルミナスネットワークス
https://www.luminous-networks.co.jp

代表取締役:生田 寿行

Webページ制作およびWebアプリケーションの設計~製造に至るまでをすべて通貫して行う独立系SIerです。
弊社はWebマーケティングに強いSIerとしての地位目指し、WEBページを制作することだけでなく、その先のWebマーケティングにも関係する内容を取り扱うことで、高いコストを掛けて制作したWEBページが無駄にならないようお客様を導くことを目標としております。 YouTubeマーケティングやその他SNSについても幅広い知見をもとにお客様をサポートして参ります。

本ブログで記載している内容は、必要に応じて環境を構築し、実際に調査・検証を行っており、より再現性・統計的な正当性の高いデータを目指したものとなっております。
参考にして頂けましたら幸いです。

投稿されている記事に関しまして、もっと深く知りたいという事がございましたら、無料で相談を受け付けておりますのでご遠慮無くお問い合わせください。

お仕事のご依頼・お問い合わせ

目次

  • 1 アフィリエイトサイトのSEO対策とは
    • 1.1 Googleの評価基準に即した対策を行う
    • 1.2 ユーザーに質のいい記事を提供する
  • 2 アフィリエイトサイト設計時の具体的なSEO対策
    • 2.1 アフィリエイトのジャンル選定
    • 2.2 基本的なSEO対策
  • 3 アフィリエイト記事作成時の具体的なSEO対策
    • 3.1 質の高い記事の作成
    • 3.2 ユーザーと検索エンジンが理解しやすい記事構造
  • 4 まとめ
© 2022 さきどりふぁくとり~