Skip to content
さきどりふぁくとり~
  • Webマーケティング
  • WordPress
  • SEO
  • YouTube
  • お問い合わせ
  • 求人情報

インスタ集客に効果抜群のツールを徹底紹介

更新日:2021年9月11日
  • 「インスタの運用に時間が取られてしまう」
  • 「インスタ運用を自動化できるツールってないの?」
  • 「インスタを使って、もっと多くの人にお店を認知してもらいたい!」
  • 「インスタのフォロワーを競合店舗よりも多くしたい」

この記事では、上記のように悩んでいる人に向けて、インスタの運用・集客に効果的なツールを紹介していきます。

インスタグラムは、若者世代を中心に爆発的な人気を誇るSNS。写真を使った、視覚的に訴求できるコンテンツが特徴です。

近年、インスタを使って集客を図っている企業も増えてきていますが、多くは失敗しているのが現状。インスタは集客力の強いSNSであるものの、成果を出すのは簡単ではありません。

そこで、運用を一部自動化できるツールを使い、集客力の底上げを狙うのがおすすめです。ぜひ本記事を参考にして、適切な運用ツールを選んでみてください。

目次

  • 1 インスタは集客力の強いSNS
    • 1.1 インスタはブランディングに強い
  • 2 インスタ集客のおすすめツール
    • 2.1 Auto Likes
    • 2.2 Insight Suite
    • 2.3 Insta-Style
    • 2.4 DiGITAL PANDA
  • 3 インスタ集客のポイント
    • 3.1 ユーザーに積極的にアプローチする
    • 3.2 学びのあるコンテンツを発信
    • 3.3 ビジネスアカウントに切り替える
  • 4 まとめ

インスタは集客力の強いSNS

前提として、インスタは集客力の強いSNSです。

なぜなら、気になる商品やサービスがあった時、多くの人はインスタグラムで口コミを検索するからです。
インスタはGoogleでの検索結果に比べてリアルな口コミが集まりやすい上に、商品の写真が掲載されていることで、お店のイメージを膨らませやすいというメリットがあります。

特に、インスタの若者への訴求力は非常に強力。若い世代をターゲットにしているビジネスであれば、インスタは絶対に利用しておきたいところです。

インスタはブランディングに強い

インスタグラムが他のSNSよりも秀でている点は、ブランディングのしやすさです。

ブランディングとは、商品やサービスの見せ方のことで、企業の印象を方向づける大切な要素です。

インスタは写真がメインコンテンツのSNSであるため、ブランドのコンセプトを視覚的に伝えられるのがメリットです。文章主体のSNSではなかなか感じ取れない概念も、インスタであれば直感的に伝えられます。

インスタ集客のおすすめツール

それではここから、インスタ集客に使えるオススメのツールを紹介していきます。

ツールを導入することで、一部作業を自動化できたり、ユーザーの反応を視覚的に分析できるようになります。金額も無料のものから高額なものまで様々なので、自社の現状に合わせて適切なツールを選ぶようにしましょう。

Auto Likes

Auto Likes(オートライクス)は、フォロワーを増やすための対策を自動で実行してくれるツールです。主に、下記のような業務を自動で行ってくれます。

  • ユーザーを自動でフォロー
  • 投稿に自動でいいね!をつける
  • 複数アカウントの運用にも対応
  • 日々の成果の推移をグラフで確認

後述しますが、インスタにおいてはユーザーに積極的にアプローチする姿勢がとても重要です。しかし、毎日コツコツユーザーをフォローしたり、投稿を探していいねをつけたりするのは大変なもの。

そこで、Auto Likesの出番です。Auto Likesを使えば、1ヶ月でフォロワーを1000人増やすことも夢ではありません。

1ヶ月プランは1980円から使用できますが、無料お試し期間もあります。

Insight Suite

150社のSNSマーケティングを手がけるスマートシェアが公開しているのが、「Insight Suite」。スマートシェアが実際に実行してきたマーケティング施策をもとに開発されたツールなので、信頼度は抜群です。

なんと、Insight Suiteは、ビジネスアカウントを持っている企業であれば誰もで無料で導入できます。
主に、「ユーザーに投稿やアカウントをどのように見られているか?」を細かく分析することができます。とても無料とは思えないクオリティになっているので、ぜひ導入してみてください。

Insta-Style

AIを用いた自動集客機能を搭載しているのが「Insta-Style」。面倒な設定もなく、手軽に使えるツールです。

Insta-Styleの最大の特徴は、「ハッシュタグセレクト」という機能です。これは、投稿にとって効果的だと思われるハッシュタグを、AIが自動で選定してくれるという便利なもの。

ハッシュタグは集客に大変重要な要素ですが、選定が難しいのも事実。Insta-Styleは、そんな難しいハッシュタグ選定を代行してくれます。

料金は1ヶ月4980円からになっています。

DiGITAL PANDA

DIGITAL PANDAは、「忙しいあなたに代わり、インスタグラム運用を楽に、楽しく」がコンセプトの集客ツール。その可愛らしいデザインが目を引きます。

自動いいね、フォロー機能をメインとしており、フォロワー数の平均増加数は約3.7倍と、実績も十分です。

また、獲得したいフォロワーの特徴を入力するだけで使い始められるのも嬉しいポイント。「インスタツール、何を使えばいいかわからない」という人にオススメのツールです。

料金は16480円からで、最初の10日間は無料でお試しできます。

インスタ集客のポイント

ここまで、インスタの集客に効果抜群のツールを紹介してきました。

しかし、「ツールを導入したからもう大丈夫!」と安心してはいけません。もちろんツールは様々な業務を代行してくれたり、データを分析してくれる大変便利なものですが、運用の全てを代行してくれるものではありません。

そこで、インスタ集客をする際のポイントについて解説します。これらをツールの導入と並行して行うことで、集客力はさらにアップします。

ユーザーに積極的にアプローチする

インスタは拡散能力の低いSNSであるため、ユーザーに積極的にアプローチしていく必要があります。

もちろんいいねやフォローはツールで自動化することが可能ですが、自社商品についての投稿にコメントをつけたり、ユーザーの感想をシェアしたりするなど、一歩踏み込んだところまでアプローチをしてみましょう。

買った商品を取り扱うお店からお礼のメッセージが来たら、誰でも嬉しく感じますよね。ファンに喜んでもらえるよう、様々なアプローチをしてみてください。

学びのあるコンテンツを発信

コンテンツの発信を自動化してくれるツールはないので、自分たちで内容を考えていく必要があります。

企業の投稿は商品の宣伝や告知が多くなってしまいがちですが、これではファンは作れません。なぜなら、宣伝にはお金の匂いがしてしまうからです。

そこで、学びのあるコンテンツ作りを意識することで、ユーザーとの距離感を縮めていくのがおすすめです。学びのあるコンテンツが見れるというだけで、十分アカウントをフォローする理由になります。

ビジネスアカウントに切り替える

インスタには「ビジネスアカウント」というものが存在します。これは、インスタ運用を集客のために使う際に効果を発揮します。


ビジネスアカウントを導入することで、電話番号や住所などを掲載できたり、ホームページへの誘導がより簡単にできたりします。ユーザーにとって優しいアカウントになるので、ぜひ導入してみてください。導入は無料です。

まとめ

ここまで、インスタ集客に使えるツールや、インスタ運用のコツについて解説してきました。

インスタの運用は地道で泥臭いものですが、ツールを導入することで様々な業務を自動化できます。また、ツールはアカウント運用代行よりもはるかに安く取り入れられるのも嬉しいポイント。

インスタの集客に悩んでいる人は、ぜひ本記事を参考にして、自分にぴったりの集客ツールを選んでみてください。

カテゴリー

  • AWS (3)
  • SEO (50)
  • SNS (16)
    • Facebook (7)
  • Webマーケティング (38)
  • WordPress (62)
  • YouTube (43)
  • プライバシー・ポリシー (1)
  • 未分類 (2)

プロフィール

ブログ運営・執筆または監修:
株式会社ルミナスネットワークス
https://www.luminous-networks.co.jp

代表取締役:生田 寿行

Webページ制作およびWebアプリケーションの設計~製造に至るまでをすべて通貫して行う独立系SIerです。
弊社はWebマーケティングに強いSIerとしての地位目指し、WEBページを制作することだけでなく、その先のWebマーケティングにも関係する内容を取り扱うことで、高いコストを掛けて制作したWEBページが無駄にならないようお客様を導くことを目標としております。 YouTubeマーケティングやその他SNSについても幅広い知見をもとにお客様をサポートして参ります。

本ブログで記載している内容は、必要に応じて環境を構築し、実際に調査・検証を行っており、より再現性・統計的な正当性の高いデータを目指したものとなっております。
参考にして頂けましたら幸いです。

投稿されている記事に関しまして、もっと深く知りたいという事がございましたら、無料で相談を受け付けておりますのでご遠慮無くお問い合わせください。

お仕事のご依頼・お問い合わせ

目次

  • 1 インスタは集客力の強いSNS
    • 1.1 インスタはブランディングに強い
  • 2 インスタ集客のおすすめツール
    • 2.1 Auto Likes
    • 2.2 Insight Suite
    • 2.3 Insta-Style
    • 2.4 DiGITAL PANDA
  • 3 インスタ集客のポイント
    • 3.1 ユーザーに積極的にアプローチする
    • 3.2 学びのあるコンテンツを発信
    • 3.3 ビジネスアカウントに切り替える
  • 4 まとめ
© 2023 さきどりふぁくとり~